2014年の桜の花
Cherry Blossoms in 2014
2014年(平成26年)3月24日、27日、28日の3日間で撮影した桜の花です。その2日後の3月30日には雨がひどくてだいぶ散ってしまったのですが、この3日間は快晴の日々でした。その時に撮った写真です。蕾があっという間に開花して、あっという間に散ってしまいました。花の命は短いといいますが、本当にそうです。最後は寂しくなります。それにしても、天気が良いと桜の花が青空との相乗効果で映えます。とても気持ちよいものです。
最近読んだ記事で、染井吉野の寿命は60年ほどと言われているので、そろそろなくなるのでは、というのがありました。これは、1964年の東京オリンピックまでに多く植えられたことによります。しかし、実際、100年を超える古木は全国にいくつもあることから、結論としては、環境が寿命を決める一番の要因とのことです。植えてから30~40年を過ぎた頃が樹勢が最も高まるということと、染井吉野はクローンなので、並べて植えてある隣の木の枝をライバルと認識せず、"自分"と認識してしまうので、お互いの枝が重なっていくことを気にせずに成長を続けてしまうこと、これら2つの要因により、光合成の量が減っていき、だんだん弱っていきます。これが、60年説の根拠になっているようです。つまり、栄えることにより日当りが悪くなり、やがて枝が枯れてしまい、そこから入ったキノコなどの腐朽菌がじわじわと幹までに侵入し、致命的なダメージを負ってしまうということのようです。(出典:NEWSポストセブン 2014.03.27 11:01)
2014年3月24日。
2014年3月24日。
2014年3月27日。
2014年3月27日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
2014年3月28日。
Tweet
