トップページ > ベランダ菜園 > オクラの栽培2017年3回目
オクラの栽培2017年3回目
2017年6月9日にナフコ富合店から普通のオクラのポリポット1個を買ってきました。1本と5本に分けて、5本の方は妻が最終的には1本か2本に絞って栽培します。それは様子を見ながら判断することになります。1本の方は11日後にプランターに植えました。
2017年6月9日

ナフコ富合店から買ってきたオクラの苗1ポットの中に6本生えていたので、1本分けてプランターに植えました。2017年の普通のオクラは3回目になります。
2017年6月9日

6本から1本分けて、ポリポットに植えました。
2017年6月20日

11日後にプランターに植えました。
2017年6月22日

葉っぱが少し大きくなりました。
2017年7月5日

葉っぱの枚数が増えました。
2017年7月8日

生長し始めたように見えます。
2017年7月8日

赤オクラほどではないですが、先に植えていた1本(左端)はすでに高さで抜きました。
2017年7月8日

しっかりした葉っぱが付いています。
2017年7月16日

プランターの向きを左右反対にしています。左端がこのページで扱っている1本です。右端の1本は本当にショボいです。
まとめ
元から植えてあった2017年2回目のオクラより生長しています。やはり、大きく生長するかどうかは苗にかかっているといっても過言ではありません。でも、それを見極めるのは少なくとも私にとっては困難です。なぜならば、店頭に並んでいるそのロット全部がだめである可能性もあるかもしれないからです。植える時期も関係あるかもしれません。3回目にしてやっと育ちそうな苗に当たりましたが、1回目、2回目を買ってきた時期はもっと早かったからです。でも、3回目のオクラは梅雨の時期に大きく生長した感じもあります。そのあたりの疑問を年々解決できたらと思っています。毎年やっていてもうまくいったり、うまくいかなかったり、なかなか奥が深いです。
Tweet
