トップページ > 庭の花 > ハイビスカス スターリーウィンド
ハイビスカス サマーブリーズⓇ スターリーウィンドの花の経時変化
2017年5月17日にDCMダイキ ペット&グリーンでサマーブリーズ スターリーウィンドというハイビスカスを買ってきました。398円+税でした。1輪の花が咲いていたので、閉じて行くプロセスを追ってみました。
冬越えした翌春にひとまわり大きな鉢に植え替える。根と古い土を3分の1程度崩して、傷んだ根を少し取り除き、新しい培養土を補充する。 |
2017年5月17日12:44

買ってきたハイビスカス スターリーウィンド。すでに1輪咲いています。間もなく咲きそうなつぼみが2個あります。
2017年5月17日12:44

花柱の先端が赤くなっています。数日前に買ってきたサンセットは黄色でした。ちなみに昨年買ったけど枯れてしまったサンセットの先端は橙色でした。
2017年5月17日12:45

もうすぐ咲きそうなつぼみが数個あります。
2017年5月17日13:01

日なたに出すと見え方が違います。鮮明に見えます。
2017年5月17日14:14

14時過ぎ時点ではまだ開いています。
2017年5月17日15:26

15時台で閉じ始めました。
2017年5月17日16:46

16時台もゆっくり閉じています。
2017年5月18日7:29

翌朝はほとんど閉じてしまっています。
2017年5月18日9:07

さらに閉じてきています。
まとめ
ハイビスカス スターリーウィンドの花が閉じるまでの経時変化を見てみました。午前中に開花して午後2時ぐらいまでは満開ですが、そのあとゆっくりと閉じていきます。よって、満開の花の観賞時間帯は限られます。ロングライフのハイビスカスならもっと持つのでしょうが、普通のハイビスカスは楽しめるのは朝9時に開いたとして15時までで6時間です。
日中に外出している人は普通のハイビスカスの満開は楽しむことができないですが、ロングライフだったら夜に帰って来てから楽しむことができます。ロングライフハイビスカスはそういうニーズを見込んで開発されたのでしょう。
だったらロングライフを買えばよかったのに・・・ということになりますが、色合いと模様が気に入ったのでこの品種を買ってきました。私は開花時間より好みを優先しました。
5年後の2022年6月9日に購入したハイビスカス スターリーウィンドは色違いですが通算2本目になります。
Tweet
