トップページ > ベランダ菜園 > 赤オクラ レッドサンの栽培2017
赤オクラ レッドサンの栽培2017
2017年6月9日にナフコ富合店からレッドサンという赤オクラのポリポット1個を買ってきました。さっそくプランターに植えました。これから生長を見ていきます。
2017年6月9日

ナフコ富合店からレッドサンという赤オクラを1ポット買ってきました。苗は4本ありました。そのうち間引きすることになります。
2017年6月9日

プランターに植えました。
2017年6月9日

すでに植えてあるのは2017年4月28日にDCMダイキ ペット&グリーンから買ってきた普通のオクラの苗です。
2017年6月27日

順調に生長しています。数日前に1本切って3本になっていたのですが、さらに1本切って2本残しました。
2017年6月27日

根元からはさみで切りました。その1本です。けっこういい感じで生長していたのですが、しかたないです。
2017年6月27日

残した2本。このまましばらく様子を見て、そのうちさらに間引きして1本にすることにします。
2017年6月27日

1本間引きします。
2017年6月27日

根元から切った1本。これで間引きは終了です。
2017年6月27日

この1本を育てていくことになりました。
2017年7月8日

レッドサンがグングン生長しています。右は同じ日に買ってきた普通のオクラ。左端は以前から植えている生長しないオクラの苗。
2017年7月14日

上から見ると葉っぱが大きくなっていることがわかります。しかも日光を効率的に捕捉できるような配置になっています。
2017年7月16日

レッドサンは生長が加速してきたように感じます。左端はナフコ富合店から買ってきた普通のオクラの1本。手前に倒れている1本は別の鉢で間引きした普通のオクラの1本。
2017年7月26日

レッドサンに初めて花が咲きました。
2017年8月1日

もう収穫できるレベルです。
2017年8月1日

レッドサンを収穫しました。初収穫です。
まとめ
レッドサンよりも前に植えたオクラの苗と成長を比較してみると、2017年7月16日時点ですでにほかのオクラより断然大きくなって安定しています。やはり、苗で決まると言っていいと思います。買う時はどの苗がいいかはわかりません。一連の苗全部が良くない場合もありえます。だから、植えてみないとわかりませんが、同じプランターで育ててもこれだけ差が出るとなると、やはり、苗で決まるというのは本当です。苗の善し悪しははっきり言って運ですが、それでその年の収穫が決まりますね。同じ日に買ってきた普通のオクラの苗も、まあまあ生長しています。
オクラの葉っぱは猛暑の中でもあまり萎れません。この点はきわめて暑さに弱いアボカドの苗の若い葉っぱと大きく異なります。
2017年7月26日、初めて花が咲きました。これから実が収穫できるでしょう。
2017年8月1日、1本目を収穫し、8月3日に2本目を収穫しました。
Tweet
