トップページ > sから始まる英検準1級の単語
sから始まる英検準1級の単語
sで始まる単語(上段)とその意味(下段) | |
---|---|
1 | 犠牲
|
2 | に敬意を表する、に敬礼する(発音:サルート)(アクセント:ル)
|
3 | (通例〜sで)制裁[措置]、認可
|
4 | 公衆衛生(学)、下水設備
|
5 | 皮肉な
|
6 | (人工)衛星
|
7 | をざっと見る、を注意深く調べる
|
8 | 乏しい、わずかな
|
9 | 十分でない
|
10 | を撒き散らす、を追い散らす
|
11 | 計画、陰謀
|
12 | 読者数、読者層
|
13 | 範囲、領域
|
14 | 我先に〜をしようとする、這うようにして進む、をごちゃごちゃにする
|
15 | を捨てる
|
16 | を書きなぐる、を走り書きする
|
17 | 台本、脚本、手書き(の文字)
|
18 | を注意深く調べる
|
19 | 隔離、隔絶
|
20 | 部門、セクター、(都市内の)地域
|
21 | 安全な、確かな
|
22 | 部分
|
23 | を分離する、を隔離する、差別する
|
24 | を差し押さえる、を掴む、を奪い取る
|
25 | 選択の厳格な、選り好みする(えりごのみする)
|
26 | 感覚、大騒ぎ
|
27 | 敏感な、傷つきやす
|
28 | に判決を下す
|
29 | 続編、結果
|
30 | 連続、一続き
|
31 | 穏やかな、平静な(アクセント:リ)
|
32 | 会議、集会、会期
|
33 | (進歩・発展の)妨げ、支障
|
34 | 開拓地、解決、合意
|
35 | 下水(汚物)、汚水
|
36 | 浅はかな、浅薄な、浅い
|
37 | を粉砕する、(健康など)を害する
|
38 | 変化、転換、(勤務の)交替[交代]
|
39 | 積み荷、出荷、船積み
|
40 | 万引きする
|
41 | (通例〜sで)短所、欠点
|
42 | 最後の対決、最終的決着
|
43 | 悲鳴(のような声)を上げる、甲高い声[音]を出す
|
44 | 縮む、減る、尻込みする
|
45 | 身震いする(発音:シャダー)
|
46 | (サーカスなどの)付け足しの出し物、余興、付随的な出来事
|
47 | 意義、重要性
|
48 | を模擬試験する、をシミュレーションする
|
49 | 誠実
|
50 | 並外れた、異常な、ただ一つの
|
51 | 用地、場所、遺跡
|
52 | 懐疑的な
|
53 | (車などが)スリップする、横滑りする
|
54 | ざっと目を通す、を掬い取る、を取り除く |
55 | 頭蓋骨、(口語で)頭脳[/open]
|
56 | たるんだ、(商売などが)不活発な、のろい
|
57 | 傾斜、観点、見解
|
58 | を切り裂く、を大幅に切り下げる[切り詰める]
|
59 | を畜殺する、を虐殺する
|
60 | 奴隷制度、奴隷の身分、奴隷の境遇
|
61 | 不活発な、(動き・反応などが)遅い
|
62 | ずる賢い
|
63 | を密輸する
|
64 | をひったくる、(勝利など)を捥ぎ取る(もぎとる)
|
65 | こっそり歩く
|
66 | 真剣な、厳粛な(発音;サラム)(アクセント:サ)
|
67 | 孤独(アクセント:サ)
|
68 | 心を落ち着かせる
|
69 | 洗練された、精巧な
|
70 | 宇宙船
|
71 | 広々とした
|
72 | を引き起こす、を刺激する
|
73 | 疎らに(まばらに)、僅かに(わずかに)
|
74 | 種(しゅ)
|
75 | 明確な、特定の(アクセント:スィ)
|
76 | 壮観な、すばらしい(アクセント:タ)
|
77 | 観客
|
78 | 推測する、ということを考える
|
79 | (ある天候の続く)期間、短期間、活動期間、勤務期間
|
80 | 範囲、球
|
81 | スパイラル、連鎖的変動、らせん(状のもの)
|
82 | 悪意
|
83 | を甘やかす、をだめにする
|
84 | 自然(発生的)な、自発的な
|
85 | を(やっと)見つける、に斑点をつける
|
86 | 非の打ち所がない、しみのない、汚れのない
|
87 | を挫く(くじく)、を捻挫する
|
88 | しゃがむ、蹲る(うずくまる)(跨る(またがる)ではない)
|
89 | を締め付ける、(果物など)を絞る
|
90 | 安定した
|
91 | 積み重ね
|
92 | 鮮度の落ちた、(パンなどが)堅くなった、(空気などが)こもってよごれた、むっとする
|
93 | 立場、対処の姿勢
|
94 | (いざというとき)頼りになるもの[人]、交替[交代]要員
|
95 | を(思いがけないことで)びっくりさせる
|
96 | 動かない、静止した
|
97 | 統計(資料)
|
98 | 身分、地位、高い社会的地位
|
99 | (草木の)茎、幹
|
100 | 定型化した(アクセント:ティ)
|
101 | (顔つきなどが)厳めしい[厳しい](いかめしい)、厳格な
|
102 | (息・声・感情など)を抑える
|
103 | を刺激する
|
104 | 貯蔵(法)、保管、収容力
|
105 | 貯蔵(法)、保管、収容力
|
106 | 激しい勢いで突進する、大荒れになる、を急襲する
|
107 | 頑丈な、恰幅のよい
|
108 | 率直な、単純な(アクセント:フォ)
|
109 | 重圧、緊張
|
110 | 戦略、策略
|
111 | 逸れる(はぐれる)、(考えなどが)傍(わき)へ逸れる(それる)
|
112 | 激しい、多大の努力[精力]を要する
|
113 | ぶらぶら歩く、散歩する
|
114 | 建造物、構造
|
115 | 頑固な
|
116 | 躓く(つまずく・つまづく)、よろめきながら歩く
|
117 | 頑丈な、逞しい、不屈の
|
118 | 被験者、主題、学科
|
119 | 主観的な
|
120 | 卓越した、崇高な
|
121 | 提出、服従
|
122 | 服従する、従順な(アクセント:ミ)
|
123 | 下位の、二次的な(アクセント:ボ)
|
124 | 予約購読(料)、寄付(金)
|
125 | それに続く(アクセント:サ)
|
126 | 補助金、助成金(アクセント:サ)
|
127 | (どうにか)生きていく
|
128 | 標準以下の
|
129 | (数量などが)かなりの、重要な、実質的な
|
130 | を代わりにする、を代わりに使う
|
131 | 微かな(かすかな)、微妙な(発音注意:bは発音しない)
|
132 | を引く、を取り去る
|
133 | 後継者、相続人
|
134 | を告訴する(発音:シュー)
|
135 | 苦しむ人、被災者、病人(アクセント:サ)
|
136 | 十分な
|
137 | を呼び出す、を召喚する、(議会など)を召集[招集]する(アクセント:サ)
|
138 | 表面的な
|
139 | 余分な、不必要な
|
140 | 超大国
|
141 | を監督する、を管理する
|
142 | 補足物、付録
|
143 | を超える、にまさる
|
144 | 余剰、余分、黒字
|
145 | (〜sで)周囲の状況、環境
|
146 | 監視
|
147 | 影響を受けやすい
|
148 | を一時的に中止[停止]する、を吊るす
|
149 | 感づくこと、疑い、疑念
|
150 | を持続させる、を支える、〈損害などを〉受ける,被る(こうむる)
|
151 | を交換する
|
152 | (昆虫などの)大群
|
153 | (ある地域)に広がる、(床・部屋など)を掃く
|
154 | 増大する、腫れる
|
155 | 症状、兆候
|
156 | (時計)を同一時刻にする、を同じ速度で動かす
|
157 | 症候群、シンドローム
|
158 | 合成の、総合の
|
159 | 〜に楽々と成功する、〜をてきぱきと片付ける
|
160 | 〜を削除する、やっと(生計)を立てる
|
161 | (考え・口実・機会など)に飛びつく、〜をさっとぐっと掴む
|
162 | (〜(の期待)を)裏切る、<on>、(ものが)売り切れる
|
163 | 出発する、〜を作動させる
|
164 | 落ち着く、ゆったりと寛ぐ(くつろぐ)
|
165 | 〜で我慢する
|
166 | (悪習・病気など)を断ち切る、〜を振り落とす
|
167 | 〜を刷新する、〜を動揺させる、〜を奮い立たせる
|
168 | (人(の提案など))を拒絶する、(人・動物)を撃ち殺す
|
169 | (しばしば命令形で)立ち去る、出発する
|
170 | いいところを見せる、〜を見せびらかす
|
171 | 現れる、やってくる
|
172 | 〜を閉じ込める
|
173 | (署名して)〜に参加する、(受講など)の届けを出す
|
174 | 〜を(特に)選び出す
|
175 | 何もしないで[手を拱いて(こまねいて)]いる、寛ぐ(くつろぐ)
|
176 | 参加する、見学[参観]する、代理を務める
|
177 | 〜を(よく見て)評価[判断]する
|
178 | (問題)を回避する
|
179 | そっと立ち去る
|
180 | (秘密などが)うっかり漏れる
|
181 | (話し合いをして)(障害など)を取り除く、〜を解決する
|
182 | 〜を詳しく説明する
|
183 | 〜を副次的に生み出す、(会社など)を(発展的に)分離新設する
|
184 | 〜を支援する、〜を固く守る
|
185 | 目立つ、ずば抜けている
|
186 | 〜から生じる、〜に由来する
|
187 | 辞任する
|
188 | そこらで待つ、帰らずにいる
|
189 | 〜を見捨てない、〜を支える、〜を堅持する
|
190 | 〜をやり続ける、(主義・主張など)を堅持する
|
191 | 〜をあくまでも支持する、〜を擁護する
|
192 | 〜を最後までやり抜く、〜を続けてする
|
193 | (騒ぎなど)を引き起こす、(想像力・記憶など)を掻き立てる
|
194 | (特に空の旅で)途中で立ち寄る(私の感覚ではoverで空の旅を表している感じを受けるが、それでよいのか?)
|
195 | 〜しようと懸命に努力する
|
196 | 〜を要約する
|
2010年版のPass単熟語英検準1級に載っていて2018年版でる順パス単書き覚えノート英検準1級に載っていない英単語
scene scholar scraper seek seldom sensible seriously severe sexual shortage sift sight sincere slender slightly sobriety soil splatter splendid spool spouse squeak stiff stingy strand stressful strict strike struggle sturdily subtlety suffocate suitable superior supposition suppress surgical survive 以上38個
2010年版のPass単熟語準1級に載っていなくて2018年版でる順パス単書き覚えノート英検準1級に載っている英単語
salute sanction sanitation satellite scant scholarship script seclusion sentence serene sewage shallow shift shriek sideshow sincerity skull slack slant slavery sly smuggle sneak spacecraft spark speculate spell spite spot sprain stance stereotypical straightforward stroll sturdy subject sublime subsist substandard subtle subtract successor sufferer summon superpower surrounding surveillance swap swell synchronize syndrome 以上51個
2018年版のでる順パス単書き覚えノート英検準1級に載っていて2017年版でる順パス単書き覚えノート英検1級にも載っている英単語
sanitation scarce scatter scrutinize serene setback shatter simulate skeptical slash sluggish smuggle snatch sophisticated spell spontaneous stale stationary stem stern stifle stimulate stray stubborn submissive subsequent superficial superfluous surpass surplus susceptible suspend sustain swarm 以上34個
結果と考察
2010年版のPass単熟語準1級に載っていたsで始まる英単語は145個だったのが2018年版でる順パス単書き覚えノート英検準1級では158個でトータルでは13個増えていました。
sで始まる準1級英単語はcで始まる準1級英単語の次に多いです。ちなみに多い順に並べると
c>s>d>a>p>i>r>e>f>b>o>t>m>h>u>v>l>w=G>n>q>y>j=k>z(xはない)
189>158>139>127>109>105>100>98>67>62>57>55>53>42>36>34>33>26=26>22>4>3>2=2>1(xは0)
となります。
これまでの145個に13個追加になったのではなく、145個から削られた単語もあれば新規に入れられた単語もあってトータルで13個増えた形です。すなわち、「2010年版のPass単熟語英検準1級に載っていて2018年版でる順パス単書き覚えノート英検準1級に載っていない英単語」は38個ありますが、「2010年版のPass単熟語準1級に載っていなくて2018年版でる順パス単書き覚えノート英検準1級に載っている英単語」は51個あります。38個削って51個加えたので数字上はプラス13個になったことになります。つまりこれは10年近くの間に英検準1級の英単語で少なくともsで始まる単語は145個中38個は消えて新規に51個が入ってきて158個になった、ざっくり言えばこれまでの4分の1は入れ替わったことを意味しています。sから始まる準1級の英単語は他の頭文字の英単語と比べると4分の1と割合的にはそんなに高くないももの、絶対数が多いので数的には38個とけっこう入れ替わっているといえます。やはり英検準1級の古い教材(10年前のものとか)を使っている人は最新の本を購入して勉強し直した方が良さそうです。
また、2018年版のでる順パス単書き覚えノート英検準1級に載っていて2017年版でる順パス単書き覚えノート英検1級にも載っている英単語は34個でした。本来英検1級の単語だったものが英検準1級に降りてきている割合はsで始まる英単語に関しては158個中34個なので割合は約5分の1で割合的にはさほど高いといえませんが、絶対数が多いです。例えばtで始まる準1級の英単語は55個あり、うち18個が1級にも載っています。iで始まる準1級の英単語は105個あり、うち27個が1級にも載っています。pで始まる準1級の英単語は109個あり、うち25個が1級にも載っています。iで始まる準1級の英単語は105個あり、うち27個が1級にも載っています。dで始まる準1級の英単語の場合は122個あり、うち33個が1級にも載っています。sで始まる準1級の英単語は158個中34個です。
語彙数の少ない方から調べてきたので、現段階で未着手なのはa〜zの26種類の中で最も数が多いcで始まる単語群です。
Tweet
