トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2016年10月 > ノニの実
万座ビーチに行く途中の薮に生っていたノニの実
2016年10月26日朝に万座ビーチのところで見つけたノニの木の写真です。
2016年10月26日
8:28撮影。
2016年10月26日
8:28撮影。満潮の時は水位が上がって砂浜は通れません。
2016年10月26日
8:28撮影。青空が気持ちいいです。
2016年10月26日
8:28撮影。この上には道路があります。
2016年10月26日
8:29撮影。
2016年10月26日
8:30撮影。この写真の右下の方にノニの実が生った木がありました。
2016年10月26日
8:32撮影。ハンペンがたくさん浮いています。この上に寝転んで空を見ると気持ちいいです。
2016年10月26日
8:32撮影。
2016年10月26日
8:33撮影。午前中は日蔭になっています。ここの上には道路があります。
2016年10月26日
8:34撮影。万座ビーチのプールの近くに生えていたココヤシの木
2017年10月16日
15:11撮影。万座ビーチに行く途中の洞窟の近くに生えていたノニの木。実が生っています。
2017年10月16日
15:13撮影。万座ビーチのところの崖の上に生っていたノニの実
2017年10月16日
15:13撮影。万座ビーチのところの崖の上に生っていたノニの実
2017年10月16日
15:13撮影。ノニの実は食べられるのでしょうか。
2017年10月16日
15:13撮影。ノニの実を近くで見てみたいのですが、薮に入るのは怖いので遠くから見るだけです。
2017年10月17日
16:07撮影。万座ビーチのところに生っていたノニの実。こんな痩せた土地でよく育ちますね。
2017年10月18日
9:28撮影。褐色の実は熟れているのでしょうか、腐っているのでしょうか。左端の実はカタツムリが付いているように見えます。クリックすると拡大します。
2017年10月18日
9:29撮影。別の角度から撮影。写真左上のキノコのような形の1個はカタツムリが間違いなく付いています。食べにきたのでしょうか。クリックすると拡大します。
2017年10月18日
9:28撮影。2枚前の写真を切り取って拡大した写真。カタツムリがいます。
2017年10月18日
9:29撮影。2枚前の写真を切り取って拡大した写真。カタツムリがいます。
まとめ
万座ビーチに砂浜を通って歩いていくのはちょっとした探検気分になります。ほぼビーチに着いた手前の薮に珍しい実が生った木がありました。アダンの実とは異なる、奇妙な表面をした実です。写真を撮っておいてあとで調べてみたらノニの実でした。ノニはヤエヤマアオキといいます。ノニは果実のみならず葉も食用にでき、医薬品にもなるようです。ノニの樹皮や根は染色に利用されています。実や葉は健康食品としても売られています。
Tweet
