トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2016年9月 > 沖縄旅行2016-9月1日目
ザ・ブセナテラス デラックスナチュラル オーシャンビューの10階に滞在
2016年9月4日に九州に上陸した台風12号の影響で、沖縄への飛行機が飛ぶか危ぶまれましたが、結局、その後に発生した台風13号の影響の方が心配されました。しかし、無事に出発することができました。でも、いっそ欠航になって仕切り直しになった方が良かったかもしれないと思わせる天候の悪さでした。
今回もゆっくり寛ぐことのできるザ・ブセナテラスに2泊3日で滞在しました。これまで何回か来ているので、だいたいのことはわかっているのですが、今回は天気が良くなかったので、晴天の輝く海を見れずに満足度は半減でした。でも、天気が良くないなら良くないなりに楽しめるのがブセナテラスの良いところだというのも感じることができました。各種アクティビティーは悪天候のためclosedになっているものが多かったです。私たちの場合はあまり関係ありませんでした。あるとすれば、屋外プールやビーチがclosedになっていた時間帯があったことぐらいです。
チェックインの時にある出来事がありました。フロントの人に、「オーシャンビューをご希望となっておりますが、今回は少し広いクラブ・フロアー(?)の部屋をご用意させていただきました」と言われました。見晴らしの良い上の階であれば問題ないと思っていたのですが、よく聞いていると、4階と言われました。ロビーと同じ高さの階です。私たちはオーシャンビューの上の方の部屋というのは絶対譲れない条件なので、「上の階の方がいいのですが・・・」と言いました。旅行代理店の人にもオーシャンビューの上の階希望と言っていて、喫煙室でも気にしないと伝えていました。旅行代理店の人も「そのように伝えておきます」と言っていたのですが、それはどうやら伝わっていなかったようです。特記事項に何も書いてなかったからです。だから、そのあたりのことは100%信じるのは危険と感じました。完璧に伝わっているわけではなさそうです。それにしても、2014年の連泊の時はクラブ・コテージを勧められたり、今回のように部屋が広いからといってクラブ・フロアーが勧められたりと、いろいろなケースがあり得ます。ありがたいことなのですが、自分たちの譲れないものは何かを明確に持っておかないと、気持ちがぐらついて受け入れてしまって、あとで後悔ということもありそうです。まあ、あくまでも私たちが変わっていて、一般の多くの人々は「ラッキー」と言って喜んで受け入れるのではないでしょうか。でも、万人が同じテイストを持っているわけでもなさそうですので、こういうこともあり得ますよということで、一応、ここに書き留めておきますね。あくまでもホテル側のご厚意なので、私達が変わっているという話ですので、誤解なきようお願いします。あえて言うなら旅行代理店からうまく伝わっていなかったのが原因なわけですがら、ホテル側には瑕疵はないと思います。
それから、チェックインの時に「このホテルは初めてですか」と訊かれたので、「昨年も来ました」と言ったら、部屋に案内してくれた人が、「おかえりなさい」のカードとお菓子をくれました。リピーターにはささやかな特典があるようです。「これで4回目です」と最初から正直に言っていたら結果は同じだったでしょうか(笑)。
結局、私達の部屋は最上階の10階になりました。結果的に、これで8階、9階、10階と、同じ位置で高さだけ違う部屋に泊まることができました。これについては、私達は一切何も希望を言っていないので、偶然ですが、高さが違うとどういう見え方になるかというのがわかって良かったです。そういう意味では10階に泊まることができたのは、とてもよい経験でした。前々から10階からの景色が気になっていたからです。結論としては、当然ながら10階からの景色が最も良かったですが、8階が劣るかというと、そんなことはない、それほど大差はないということもわかりました。たとえば、プールサイドのサックスの生演奏を聴くなら、10階より8階の方が音が届きやすく、奏者の姿も見えやすい分、いいのではないでしょうか。まあ、こんな感じで五十歩百歩の範囲で一長一短ありますね。これらのことは自分のこだわりがどこにあるかによって好みが別れるところでしょう。しかし、些末なことです。
それにしても、やはり、最上階ということで、他の建物の屋根がよく見えました。これまでに見たことのない景色でした。これで晴れていたら満足度はこの上ないものだったことでしょう。次回の楽しみとしてとっておきます。

11:37撮影。行きの機上から見た景色。雲の上は晴れています。

12:26撮影。沖縄に近づくにつれて雲が増えて来たように思います。

12:40撮影。沖縄の海。雨が降っているようです。

沖縄は雨が降っています。
13:41撮影。レンタカーに乗って国道58号線を那覇インター方向に向かっているところ。車はホンダのFIT。

14:53撮影。ブセナテラスのロビーに着きました。那覇インターから入って許田インターで出て、国道58号線に入って1時間20分未満でロビーに着きました。左奥の青い車が私たちの車FIT。

14:54撮影。この時間にはまだロビーには人が少なかったです。FITは駐車場に運ばれていき、もう写っていません。

14:57撮影。ウェルカムドリンク。マンゴーなのかどうか、わかりません。確認しませんでした。

15:14に客室のガラステーブルの上で撮影。昨年も宿泊したということでカードとお菓子がもらえました。

15:18に客室のガラステーブルの上で撮影。お菓子はちんすこうでした。美味しかったです。

15:15撮影。10階の客室から見たプール。これまでで最も高い階です。ついに最上階になりました。

15:16撮影。最上階から見た屋根。

15:16撮影。最上階から見た隣りのセントラルタワーの屋根。

15:16撮影。10階客室から見たクラブフロアーの建物と海

15:48撮影。ラ・ティーダのテラスが見えます。

16:13撮影。REFRESHING SQUAREのところにあるホワイトボード。closedがけっこうあります。悪天候のためです。

16:20撮影。向こうから雨が迫ってきているように見えます。このあと走ってホテルに逃げ帰りました。

18:18撮影。沈み行く夕陽。

18:24撮影。10階バルコニーから見た夕陽。

18:32撮影。悪天候の日はプールサイドでは行われません。なので、オーシャンビューの客室のバルコニーからは見えません。

18:38撮影。太陽は見えませんが、夕焼けは見えます。

18:40撮影。かすかに見える天使の梯子。

19:05撮影。しまぶた屋の凍らせたおしぼり。

20:21撮影。来た人が残して行った名刺。お会計の場所の後ろを振り返るとあります。

21:44撮影。ヤモリはいつ見ても可愛いですね。

21:17撮影。10F客室バルコニーから撮影した夜のプールサイド。
まとめ
Googleマップでは那覇空港からブセナテラスまで高速道路を那覇から許田まで利用して1時間ちょっとで着くと表示されますが、私達は1時間20分かかりました。雨がかなり降っていたのが原因ではないかと思います。
私たちのように、観光はすでにある程度はしてしまっていて、さらにあちこち行くことはもう興味がない人達は、太陽が顔を出していない海がないとけっこう辛いものがあるかもしれません。少なくとも私は晴れた日の海が見たかったので、今回の沖縄の秋雨前線停滞に伴う悪天候はとても残念でした。
しかし、まあ、よくよく考えてみると、むしろ今までがついていたとも言えます。なので、こういうこともあるさと言い聞かせて、残り2日はもしかしたら晴れてくれるかも、と淡い期待を胸に、初日は雨の沖縄を楽しむことに努めました。
ちなみに、雨が降っていてもいなくても楽しめる観光地は美ら海水族館だと思います。館内にいる限り雨は影響ありません。影響あるとすれば、各施設に移動する時だけでしょう。例えば、マナティー館に行くとか、ウミガメ館に行くとか、イルカショーの会場に移動するとか、です。それ以外は一度館内に入ってしまえば少なくとも濡れることはなさそうです。レンタカーで来ている人は、ドライバーだけが運転で見通しが悪くて苦労するでしょうが、それ以外の人はただ乗っているだけなので、楽ですよね。
今回、雨がとても残念でしたが、部屋が10階になったのと、翌日に二重虹が見れたのが今回のせめてもの収穫です。どういう眺めになるのかわかったからです。これで晴れていたら本当に最高だったのですが・・・。でも、雨なら雨でそれなりに楽しめるところがブセナテラスの良いところだと思うのです。ほかのホテルだったらもったかどうか。
まずは、こんな感じで1日目が雨の中の移動で終わった感じです。でも、夕陽が少し見れたのは良かったです。なにせ、残りの2日では太陽が明るく見えたことはなかったからです。サックス生演奏も軒下で行われたため、10階客室からは見ることはできませんでした。夕方はしまぶた屋に出掛けていきました。こうして1日目が過ぎていきました。雨の日の過ごし方は2日目が重要です。ビーチやプールに行けるかどうかはけっこう大きいと思います。
Tweet
