トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2016年10月 > 沖縄旅行2016-10月1日目
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルに初めて連泊
2016年10月24日にANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルのハイフロアに初めて宿泊しました。

12:56撮影。

13:36撮影。

15:08撮影。ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルの2Fフロント

この写真の側をドアのセンサーに軽く当てると鍵が開きました。

こちらの面をドアのセンサーに当てても鍵は開きませんでした。

私は自宅から自分のスリッパを持ってきました。

17:36撮影。

17:47撮影。

18:45撮影。ソーキそば(特)に歯肉が4個入っていました。これで850円!美味しかったです。

19:47撮影。青色のLEDだけですが、2013年に来た時はピンク色に変化したりいていました。
まとめ
ニッポンレンタカーの営業所は2011年の沖縄旅行で行った営業所と同じ場所で、1時間で着きました。
1万円追加してハイフロアのビーチサイドの部屋にしてくれました。部屋をグレードアップしても9月の時よりも4万円浮きました。でも、楽しめたのは今回の方です。天気が良ければすべて良しという感じです。価値感が変わりました。今後のホテル選択に影響すること間違いなしです。
今回2013年以来2回目になるANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊しました。忘れていた感覚を取り戻せたような気がします。1つ目は、ホテルではなくビーチを楽しむといった感覚と、2つ目は、ホテルが良ければ旅行も満足するというのは必ずしもそうではなく、天気が最も左右するということです。つまり、どんなに高いホテルに泊まっても、天気が雨ばかりだったら満足度は半減どころではないはずです。高い金額を払ったら満足度が上がるのは本来なら当然ですが、だからといって、いくらお金を出しても天気の分までは補えないということです。どこに満足を求めるかによっても違いが出てきますが、少なくとも天気が良ければ満足度が上がる人にとっては、そんなに高いホテルは必要ないのではないかということです。私たちは晴れたビーチで過ごせなかった前回の満足度はこれまででワースト1〜2位に入る感じでしたので、それに該当すると思います。
万座ビーチがあるので海水浴サンダルは履き慣れている自分のものを持って行きました。
今回は2011年の10月以来となりますが、しまぶた屋には行きませんでした。その代わりに「なかむらそば」に行きました。コスパが良くて満足しました。あとはコンビニを活用しました。コンビニは西海岸ではほとんどローソンです。たまにファミリーマートがあるくらいです(ムーンビーチの近くとか)。
あと、気付いた点として、ANAインターコンチネンタル万座ビーチホテルの中庭に面した全ての階の壁(というか、柵と言ったらいいでしょうか)のLEDによるライトアップが変わっていました。2013年の時はLEDの色が青、緑、ピンクとあって、時間経過に応じて周期的に変化していたのですが、今回3年ぶりになる2016年はLEDの色は青系に統一されていました。3年間の間に変わったようです。
→ 2013年9月のANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル
Tweet
