トップページ > 私の旅行記 > 私の旅行記(HTMLサイト) > 沖縄旅行記(HTMLサイト)
沖縄旅行記について
このサイトでは、沖縄に旅行に行く人にとって有益な情報源になるように、場所と時刻を含めてできるだけいろいろなことを紹介しています。時期やプランによって予算がどのくらいになるかなども計算しています。これにより、目的別にどのぐらいの時間配分で1日を活動すればよいかとか、いろいろと参考になると思います。行ったとによってわかったこともいろいろとあります。このサイトがより良い沖縄旅行の一助になれば幸いです。
沖縄旅行における独自の体験を紹介
このサイトでは2011年から毎年1回行っている沖縄旅行について独自の体験を紹介しています。初めて行く時と、リピーターとして何回か行く時では目的が違ってくるのではないかと思います。一般的な傾向としては、最初はいろいろな観光地に行って沖縄を知りたいと思うのではないでしょうか。レンタカーなのでどこでも行けます。そして、だいたいどんな感じか分かって来ると、今度はあちこち移動するよりも、リゾートホテル内でゆっくりとくつろぎたくなって来る人もいると思います。私たちの場合はそのパターンでした。観光目的なのか、ゆっくり過ごすことが目的なのかによって選ぶホテルを工夫するのも楽しいです。ホテル選びは旅行をより充実させる最重要ポイントだと思います。
これだけは譲れないという点は明確にしておく
これだけは妥協できないという点は多少お金が高くても妥協しない方が良いと思います。安易に妥協するとせっかくの旅行が台無しということにもなりかねません。少しぐらい予算オーバーしても、ほかのところで工夫すれば、例えば食費とかを工夫すれば、ある程度帳尻を合わせることは可能です。研究して工夫すれば満足度の高い旅行をできるだけ安く上げることは可能です。そういったところの判断にもこのサイトは利用できます。
天気が悪いと満足度は半減
天気については自分ではどうしようもありません。旅行代理店で予約する時期は出発日の数ヶ月前だったりして、先のことは全く読めません。はっきり言って運です。しかし、ある程度時期を選ぶことによって晴れる確率を上げることはできそうです。例えば、9月より10月の方が台風も少ないし、気候は安定しています。そのかわり、気温は若干下がって来るし、日も短くなってきます。このように一長一短あるので、果たしてこの時期の沖縄旅行はビーチやプールで夏の気分を楽しめるのでしょうか。それがクリアーできれば10月でも十分楽しめることになります。それについては私たち自身が疑問に思っていましたので、実際に行って確認してきました。その最新の結果も載せています。
計画を立てる際の参考に
1日の行動の流れを写真で紹介しています。そこには撮影時刻も付けています。それらの時刻をもとにして、だいたいどのくらいの時間配分で1日の計画を立てればよいかの目安になると思います。あなたの沖縄旅行のスケジュールを立てる際にぜひ参考にしてみてください。そのほかにもいろいろな活用法があると思いますので、沖縄旅行を計画中の人や、沖縄の観光に興味のある人にとって有益な情報になるものと信じています。
2011年9月11日〜14日

初めて行った時は3泊4日の日程にしました。まずは沖縄に鉄道がないのでレンタカーで移動するということに少し不安を覚えました。しかし、1度行ってみると、好きな所に好きな時に行けるレンタカーでの旅に魅了されました。3日目は那覇市内の国際通りにある利便性の高いホテルサン・クィーンに泊まりました。チェックイン後、国際通りを散策しました。ホテルの客室はどうしても西海岸のリゾートホテルとのギャップを感じずにはいられませんでしたが、それはしかたありません。結局、現在までに那覇市内に泊まったのはこれが最後でした。一度経験してみるといろいろなことがわかり、その後の行動の指針になります。とても楽しい旅行でしたが、体調不良が悔やまれました。詳細はこちら→
2011年10月4日〜6日

9月の旅行では体調が悪かったのと、沖縄が気に入ったので、翌月にもう一度行きました。いろいろなホテルに泊まってみたくて、今回は喜瀬ビーチパレスとサンマリーナホテルに1泊ずつ宿泊しました。あいにく天気が悪かったのが悔やまれましたが、2日目には美ら海水族館に行き、さらに地図で上の方の本部町にある海辺Cafeかぬたんに行ってきました。海中展望塔や御菓子御殿恩納店にも行きました。初日の夕食は大雨の中、国道58号を北東に400m歩いて美ら花という居酒屋に行きました。2日目の夕食はホテルムーンビーチの門のところにある月の浜に行きました(今は営業してない?)。3日目は晴れたので、サンマリーナホテルの海の中道を散策しました。詳細はこちら→
2012年9月3日〜5日

3回目になる沖縄旅行。昨年のホテルムーンビーチの印象が良かったのでもう一度泊まってみました。また、2泊目は国道58号線を少し北上した沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパにしました。夕食は初日はしまぶた屋、2日目は居酒屋おじぃという店に行きました。2日目の午前中にはビオスの丘に行ってみました。そこの花屋さんにきれいな花がいっぱい展示されていたのが印象的でした。そのあと、海中展望塔、グラスボート、御菓子御殿に行ったのち、かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパにチェックインしました。かりゆしビーチはホテルから送迎バスで下の国道58号のところまで移動しました。夜はロビーがにぎやかなホテルだという印象でした。詳細はこちら→
2013年9月4日〜6日

4回目になる沖縄旅行。今回はANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルと前々から気になっていたザ・ブセナテラスに1泊ずつ泊まることにしました。今回の旅行がその後の沖縄旅行の方向性を決定づける結果となりました。やはり一回経験してみないとわからないことがあって、自分の知らない世界があることに気づかされます。詳細はこちら→
2014年9月1日〜3日

5回目になる沖縄旅行。初めて同じホテルに連泊です。しかし、初日はクラブ・コテージに泊まったので、部屋は素晴らしかったのですが、ホテルのいい意味での喧騒を味わうことができませんでした。自分には賑やかなホテルのロビーがある建物の客室に泊まるのが合っているようです。本館はホテル内のどこに行くにも便利ですしね。詳細はこちら→
2015年9月14日〜16日

通算6回目の沖縄旅行。昨年に続いて2回目のザ・ブセナテラス。今回はロビーのある建物に連泊です。ゆっくりとリゾート気分を味わいたいと思ったからです。6回目にもなるとだいたいのことがわかってくるので、観光の方はあまり興味がなくなりました。違う局面に入っている感じです。むしろホテルの敷地内でほぼすべて完結できるザ・ブセナテラスを満喫して、新しい楽しみを発見したいという感じです。詳細はこちら→
2016年9月7日〜9日

今年2016年もザ・ブセナテラスに9月7日〜9日に連泊しました。観光はせず、基本的に部屋、ビーチ、プールで過ごしましたが、太陽はほとんど出ませんでした。まだ沖縄の観光をしていない人にとっては、いろいろ出掛けると雨天もさほど気にはならないかもしれませんが、一通り観光もしてしまって、ホテル内で完結しようとしている人達にとっては天気は生命線といえるかもしれません。天気が悪いと沖縄旅行の楽しみが半減しますね。詳細はこちら→
2016年10月24日〜26日

2016年10月24日〜26日にANA万座ビーチリゾートに初めて連泊しました。10月末とはいえ、熊本に住んでいる私から見たらほとんど夏と変わらないということです。繁忙期に比べると宿泊客は少ないのでしょうが、万座ビーチで海に入っている人は外部から来た人も含めてけっこういましたので、まだまだ夏です。やはりビーチは人がいないと淋しいです。結論として、10月末の沖縄旅行でも晴れてさえいれば十分"夏"を楽しむことができます。詳細はこちら→
2017年10月16日〜18日

2017年10月16日〜18日にANA万座ビーチリゾートに2連泊しました。10月中旬とはいえ、まだまだ海水は冷たくなく、問題なく泳ぐことができました。台風21号が南の方にできているということで、天候が気になりました。3日間とも晴れたり曇ったりしましたが、名護の方はけっこう降っていたので、恩納村の方はまだかなりましな方だと思いました。これまでの経験では名護の方が雨が多いと感じたのですが、偶然でしょうか。昨年より一週間早く来ましたが、結果的には昨年の方が天気は良かったです。でも楽しめました。詳細はこちら→
2018年10月9日〜11日

2018年10月9日〜11日にANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルに2連泊しました。9月29日に最接近した大型の台風24号(チャーミー)の爪痕があちこちに見られました。ANAインターコンチネンタル万座ビーチホテルから万座ビーチに行く下の道は壊れていて通行止めでした。それで今回はホテルの玄関から出て上の道から行かなければなりませんでした。でも楽しめました。詳細はこちら→
2019年10月7日〜9日

2019年10月7日〜9日にANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルに2連泊しました。今年は昨年のような台風の影響はなく、木に葉っぱもちゃんと付いていたし(昨年はありませんでした)、花も咲いていました。ホテルから万座ビーチに行く通路もきれいに整備されていて、通行できました。3日間基本的に晴れていて、雨は全く降りませんでした。万座ビーチには計4回行って満喫できました。詳細はこちら→
2020年10月
2020年は行けませんでした。そもそも熊本空港からは飛行機が飛びませんでした。福岡空港か鹿児島空港から飛ぶこともできましたが、仮に熊本空港から飛んでいたとしても自粛していたでしょう。2021年も行けない可能性が高いです(その時の状況次第)。観光業を少しでも助けたいという気持ちもありますが、命あっての物種ですので、無理はしません。
各種検討結果とまとめ
過去7回の沖縄旅行の費用と天気
2011年からこれまでに滞在したホテルと今後滞在したいホテル
これまでに乗ったレンタカーの車種と好み
旅行費用のシミュレーション
おすすめリゾートホテル(個人の感想)
飛行機から見たリゾートホテル
晴れた日の飛行機からの眺望はちょっとした観光以上の価値あり!
2016年後半の那覇市の日の入り時刻を基に旅行日程の決め方を考察
10月下旬の沖縄本島の海
10月下旬に各ホテルに2泊3日で2人で泊まった場合の旅行費用比較
11月下旬と12月下旬の沖縄旅行の旅行費用の比較
1日でも長く滞在したい人にお勧め!2泊3日より3泊4日の方がお得な場合
沖縄旅行の体験から到達した私たちなりの結論
トロピカルフルーツの栽培に特化したサイトはこちら → 熱帯果樹の最短収穫
Tweet
