トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2013 > 沖縄旅行2013-1日目
はじめてのANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル滞在記
2013年9月4日の写真を時系列順で紹介します。今回の2泊3日の初日はANAインターコンチネンタル万座ビーチホテルに泊まりました。
マイクロバスから撮った写真
13:19撮影。那覇空港で飛行機から降りてマイクロバスに乗ったところで撮った写真
ANA万座ビーチリゾートホテルの内部
15:46撮影
ANA万座ビーチリゾートホテルのロビー
15:46撮影
ANA万座ビーチリゾートの部屋から見た海
15:51撮影
ANA万座ビーチリゾートの部屋から見たプール
15:52撮影
ANA万座ビーチリゾートの部屋
15:55撮影
ANA万座ビーチリゾートの部屋
15:55撮影
ANA万座ビーチリゾートの内部の広場
16:23撮影
ビーチに行く途中のプールサイド
16:24撮影
ビーチに行く途中のプールサイド
16:25撮影
ビーチに行く途中の海
16:26撮影
ビーチに行く途中
16:28撮影
ビーチに行く途中
16:29撮影
ビーチに行く途中
16:29撮影
ビーチに行く途中
16:30撮影
ビーチに行く途中で振り返った写真
16:31撮影
ANA万座ビーチリゾートのビーチに行く途中
16:31撮影
ANA万座ビーチリゾートのの水で濡れた砂浜
16:32撮影
ANA万座ビーチリゾートのビーチ
16:41撮影
ANA万座ビーチリゾートのビーチ
16:41撮影
ANA万座ビーチリゾートのビーチ
16:43撮影
ビーチマップ
16:46撮影
夕方のビーチ(1)
16:51撮影
夕方のビーチ(2)
17:41撮影
夕方のビーチ(3)
17:42撮影
部屋から見えた景色
18:06撮影
部屋から見えた景色
18:12撮影
しまぶた屋のアグーのせいろ蒸し(蒸す前)
18:51撮影
しまぶた屋のアグーのせいろ蒸し
18:52撮影。蒸しているところ。
しまぶた屋のアグーのせいろ蒸し
18:57撮影。出来上がり
せいろ蒸しの時間を計る砂時計。
19:05撮影
夜の花火
19:54撮影。駐車場に車を止めて歩いてホテルに戻る途中で見えました。
夜の花火
19:54撮影
ホテルの玄関付近
20:03撮影
ホテルの中庭
20:04撮影
客室の廊下のところの色の変わるLED
20:34撮影
客室の廊下のところの色の変わるLED
20:35撮影
客室の廊下のところの色の変わるLED
20:35撮影
バイオリンの生演奏。
20:35撮影。1時間ほど演奏して帰っていきました。
2Fのウェイビーで注文したカクテル。
21:17撮影。桃のベリーニとマティーニ 3種類で合計4杯。グラスの形が1つだけ違っているのがベリーニ。
ウェイビーで注文した2杯目のマティーニ
21:36撮影。
島とうがらしの載った3杯目のマティーニ
21:42撮影。島とうがらしは食べないように言われました。
まとめ
まず、潮騒が聞こえるのがこのホテルの特徴です。部屋にいて心が癒されます。ICレコーダーを持って行っていたので、ベランダにぶら下げて録音しました。これまで泊まったどのホテルでも客室で潮騒が聞こえるところはありませでした。そういう意味ではおすすめのホテルです。客室は3階の端っこの部屋だったので、光が入る窓がほかの部屋より多くて明るい部屋でした。チェックインの時に、もっと高い階の部屋に移りたい時は追加料金を払えばできると言われましたが、3階のままで過ごしました。夜は2階のバー ウェイビーに行って、カクテルを飲んで過ごしました。国道を走る車のライトが見える独特の夜景が見えました。ホテルの好みは人それぞれと前置きした上で、私達の行った7つの中では間違いなくベスト3に入ります。また、プライベートビーチは行った中では一番良かったです(翌日行ったブセナテラスも含めても1位です)。外部から来ると入場料はけっこうかかるようですが、宿泊者は何度でも無料で行けます。日焼け止めを準備するなどして、日焼け対策はしっかりする方がベターです。サンダルを家から持って行かなければならないホテルもありますが、ANAインターコンチネンタル万座ビーチホテルはビーチに行く時のサンダルが部屋に準備してある点も親切です。
→ 2016年10月のANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル