トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2016年10月 > 沖縄旅行2016-10月2日目 > 2日目の朝の散策
2日目の朝食後のプールサイドから北西方面への海沿いの散策
2016年10月25日朝のAQUA BELLEでの朝食のあとに、そのままプールサイドに出て、万座毛の方向に歩いて行きました。そこには舟乗り場があって、その反対側に道が続いていました。そこを歩きながら万座毛を見たり、海を見たり、最後は浜辺に降りて生物を観察したりしました。朝食を7時から1時間以上とったので、腹ごなしにちょうど良かったです。晴れて景色がとてもきれいだったので、写真をできるだけ多く紹介します。
2016年10月25日

8:17撮影。ANAインターコンチネンタル万座ビーチホテルのプールサイドから北西へ海岸沿いの道を散策しました。
2016年10月25日

8:17撮影。船着き場が見えます。
2016年10月25日

8:17撮影。進めないようにしてあるようです。
2016年10月25日

8:19撮影。西方向に道を進んでいきました。途中で振り返って万座ビーチ方面の写真を撮りました。
2016年10月25日

8:19撮影。プールサイドから海岸沿いの道を北西へ進みながら南に見えた万座毛
2016年10月25日

8:19撮影。こんな岩場にも植物が生えるのですね。
2016年10月25日

8:19撮影。朝は南西側は日蔭になります。
2016年10月25日

8:19撮影。ヨットが見えます。
2016年10月25日

8:20撮影。ズームで撮影。
2016年10月25日

8:20撮影。こんなゴツゴツした岩場は危ないので、道から外れないようにすることが重要です。もしかしたらハブもいるかもしれません。なぜかというと、万座毛の岩場にはハブ注意という看板があるからです。
2016年10月25日

8:20撮影。歩きながら振り返って撮影した写真。
2016年10月25日

8:20撮影。進行方向の風景。
2016年10月25日

8:20撮影。歩きながら見たホテル。すごい薮があります。
2016年10月25日

8:21撮影。浜辺が見えてきました。
2016年10月25日

8:21撮影。歩きながら振り返って撮影した万座毛。
2016年10月25日

8:21撮影。歩きながら振り返って撮影した万座毛。
2016年10月25日

8:22撮影。ズームで撮影。
2016年10月25日

8:22撮影。浜辺にの片隅にすごい根が露出しています。アダンの実が生る木のようです。
2016年10月25日

8:22撮影。テリハクサトベラの葉っぱが朝日に輝いて見えます。
2016年10月25日

8:23撮影。浜辺に降ります。
2016年10月25日

8:24撮影。干潮時なので、岩が露出しています。
2016年10月25日

8:24撮影。ここの砂浜は丸い小石がたくさんあります。
2016年10月25日

8:25撮影。洞窟がいくつかあります。
2016年10月25日

8:25撮影。アダンの実が生っています。
2016年10月25日

8:26撮影。浜辺に降りて岩の間から見た万座毛。
2016年10月25日

8:28撮影。サンゴの死骸や小石がたくさんありました。
2016年10月25日

8:29撮影。毛の生えたゴカイのような長い虫がました。
まとめ
敷地内を散策することはあまりないですが、朝食を食べたあとの腹ごなしに行ってみました。天気がいいと何をしても楽しいです。思わぬ発見があってお勧めです。個人的に思うことは、万座ビーチホテルに泊まった方が歩いて回った時にいろいろと自然を満喫できるような気がします。例えば、ブセナテラスの場合は、車で外出するにしても玄関まで車を持ってきてくれますので、駐車場まで歩くことはありません。一方、万座ビーチホテルは、最初の1回は玄関に車を持ってきてくれますが、2回目からは自分たちで駐車場に駐車して、そこまでシャトルバスで行ったり、歩いて行くことができます。敷地内を歩いて回る時も、ブセナテラスよりも万座ビーチホテルの方がワイルドな感じです。万座ビーチまで歩いて行く時もちょっとした探検気分が味わえます。今回、万座ビーチホテルに連泊して考え方が変わりました。5万円多く払うより、自分たちでできることは自分たちでやって、その分安くなれば一石二鳥です。まだ、探検しきれていないところもあります。そこはホテルのオーシャンビュー側の陸地です。今度来た時の楽しみにとっておきます。
ちなみにテレビによると11月17日の沖縄は夏日でした。
Tweet
