トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2011-2回目 > 沖縄旅行2011-2回目2日目 > 初めての海中展望塔
初めてのブセナ海中公園の海中展望塔体験記
2011年10月5日、ブセナ海中展望塔に入りました。天気は曇りでした。できれば晴れて欲しかったのですが、どうしようもありません。潮が満ちて来た時間帯です。

14:37撮影

14:37撮影。魚の名前に自信はありません。

14:39撮影。口移しで何か食べているのでしょうか。縄張り争いでしょうか。想像は膨らみます。
まとめ
ちょうど潮が満ちて来た時間帯の、初めての海中展望塔の入場でした。天気が悪かったせいか、海水が若干濁っていました。それでも、至近距離で魚が見れるので、少々の濁りは大丈夫なようです。次の年とその次の年も来たので、あとでわかったことですが、2回目の海中展望塔体験の時の方が水はきれいでした。最も水が澄んでいたのは3回目の海中展望塔体験の時でした。初めての今回は濁りのため遠めの魚は見えにくかったです。それでも海中展望塔はかなりの至近距離で魚を見れるので、近くの魚は良く見えます。魚が好きな人や子供には時間を忘れさせるものがありますね。印象に残った魚はカクレクマノミとオヤビッチャでした。オヤビッチャは数が多いと感じました。名前を知らない魚も多数いましたが、見ているだけで時を忘れて楽しめます。泳いでいる姿が水族館と違いリアリティーがあって面白い施設だと思いました。
魚の名前がわかる人は教えていただければありがたいです。
Tweet
