トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2013 > 沖縄旅行2013-2日目 > 干潮時の海中展望塔体験
通算3回目の海中展望塔は干潮時でした!
2013年9月5日、13時過ぎに海中展望塔に行きました。通算3回目です。今回は潮位が下がって岩や魚が橋の上から見えていました。偶然ですが面白いタイミングで来ることができました。水が澄んでいて、太陽光でエメラルドグリーンに輝いてとても見ごたえがありました。
まとめ
今回、ちょうど干潮時と重なったブセナ海中展望塔。海中展望塔の中から見た魚は晴天の太陽光も射していて、過去2回とはまた違った面白さがありました。水の透明度もかなり高く、魚は良く見えました。
海底の魚の種類は過去2回(2011年の海中展望塔体験記と2012年の海中展望塔体験記)と大差ありませんでしたが、今回は海水の透明度が過去2回の場合よりも高かったように思います
帰りに橋の上から見た海は底の岩が露出していて、浅くなった場所と深い場所でだいぶ色が異なっていました。揺れる水面の下に魚の姿も見えました。
干潮時に来るとまた違った趣があり、晴れていれば太陽光による海の輝きもいっそう際立つのでおすすめです。楽しむのは海中展望塔の下の窓からだけでなく、橋の上も十分楽しめるということがわかりました。餌を買って与えるとまた違った面白さがあります。
ブセナ海中展望塔は今回を含めてこれまで3回来ましたが、来る度に違う顔を見せてくれました。何度来ても飽きない感じで、沖縄旅行で観光するにはおすすめの場所です。特に、魚が好きな人は時を忘れて楽しめると思います。
Tweet
