トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2012 > 沖縄旅行2012-2日目 > 海中展望塔体験(2回目)
ブセナ海中公園の海中展望塔体験記(2回目)
2012年9月4日、正午過ぎに海中展望塔に入場しました。天気はどうだろうとちょっと不安だったのですが、晴れてくれました。
海中展望塔の橋の入り口
12:06撮影
海中展望塔の橋の上から見た下の海
12:06撮影
海中展望塔の橋の上から見た本部町方面の海
12:07撮影
海中展望塔の橋の上から見た海
12:09撮影
海中展望塔の橋の上から見た下の海
12:09撮影。魚が数匹見えます。
海中展望塔の橋の上から見た下の海
12:09撮影。青い魚が見えます。
イソギンチャク。
12:11撮影。通常はカクレクマノミが共生しています。
水面付近に群がっている魚
12:12撮影
オヤビッチャ
12:13撮影
黄色いヒレの魚の群れはアカヒメジ?
12:14撮影
白に黒の縞模様の魚
12:14撮影
オヤビッチャ
12:15撮影
上向きになったオヤビッチャ
12:15撮影
伸びて泳いでいます。
12:17撮影
カクレクマノミ
12:18撮影
黒っぽい魚
12:19撮影。
アカヒメジの群れ
12:20撮影。4枚連続です。並び方の変化が面白いです。
アカヒメジの群れ
12:20撮影
アカヒメジの群れ
12:20撮影。
アカヒメジの群れ
12:20撮影
泳ぎが速そうに見える魚
12:20撮影
人間にもこんな顔の人いませんか。
12:21撮影
背びれが曲がって写っている魚
12:21撮影
くじら型のグラス底ボートの内部
12:22撮影
黄色っぽい魚の群れ
12:23撮影
輪郭が白っぽく見える魚がいました。
12:24撮影
グラス底ボート乗り場付近で撮った海中展望塔
12:32撮影
まとめ
昨年の10月に引き続き、2回目の海中展望塔です。水はわりと澄んでいたので、魚はきれいに見えました。海中展望塔から見た海底の魚だけでなく、橋の上から見た下の海も楽しむことができました。魚は名前のわからないものもいました。しかし、海中展望塔のメリットは何と言っても至近距離で魚を見れることです。逃げないのでいいです。外から中は見えなくなっているのか、人間に慣れてしまったのか、どちらかでしょう。→1回目の海中展望塔体験記と3回目の海中展望塔体験記もあります。