トップページ > スッポン記事のメニュー(個体別) > 2018年〜2020年に保護したスッポン幼体
「2018年〜2020年に保護したスッポン幼体のデータ」について
「2018年〜2020年に保護したスッポン幼体のデータ」はこのサイトの管理人が近所の水のなくなった用水路に取り残されていたスッポンを保護して大きくなるまで育てるにあたって、それぞれの個体の特徴を把握するために最初に調べた赤ちゃんスッポンのデータです。
2018年9月28日から2021年12月21日までの間で飼育を始めたスッポン29匹(ほかに番号を付けていないのが3匹:卵から出て来れなかった赤ちゃんスッポン1匹と店で負傷した赤ちゃんシナスッポン1匹と住宅地で保護したニホンイシガメ1匹)
1匹目の赤ちゃんスッポンを2018年9月29日に近所の水がほぼなくなった用水路で保護してから飼育を始めました。2020年12月21日に通算31匹目のスッポンを保護しました。これまでの31匹のうち、保護した野生のスッポンが20匹(うち19匹が赤ちゃんスッポン)、卵から生まれた赤ちゃんスッポンが7匹(もう1匹いたのですが殻を破れずに力尽きて残念な結果になりました)、ペットショップで購入した赤ちゃんスッポンが3匹(うち1匹がアルビノシナスッポン)、以上31匹に7月中旬に保護したニホンイシガメの幼体1匹を加えて合計32匹になります。合計32匹中、現在生きているのは28匹です。下記の画像をクリックするとその画像のスッポン・ニホンイシガメの詳細ページへジャンプします。

2018年9月28日に保護したスッポンの名前は「シゲオ」です。

2018年11月5日に保護したスッポンの名前は「カズシゲ」です。

2019年8月21日に保護したスッポンの名前は「おチビ」です。

2019年9月3日に保護したスッポンの名前は「チビチビ」です。

2019年10月16日に保護したスッポンの名前は「タケちゃん」です。

2019年10月17日に保護したスッポンの名前は「かみつき」です。

2019年11月12日に保護したスッポンの名前は「チビチビチビ」です。

2019年9月29日に孵化したスッポンの1匹目の名前は「チャレンジャー」です。これは卵に付けた番号ではありません。出て来た順番でもありません。 夜中から朝にかけて孵化したので出て来た順番はわかりません。

2019年9月29日に孵化したスッポンの2匹目の名前は「たけちゃん」です。これは卵に付けた番号ではありません。出て来た順番でもありません。 夜中から朝にかけて孵化したので出て来た順番はわかりません。

2019年9月29日に孵化したスッポンの3匹目の名前は「たまちゃん」です。これは卵に付けた番号ではありません。出て来た順番でもありません。 夜中から朝にかけて孵化したので出て来た順番はわかりません。

2019年9月29日に孵化したスッポンの4匹目の名前は「ペンタ」です。これは卵に付けた番号ではありません。出て来た順番でもありません。 夜中から朝にかけて孵化したので出て来た順番はわかりません。

2019年9月29日に孵化したスッポンの5匹目の名前は「ベランダ」です。これは卵に付けた番号ではありません。出て来た順番でもありません。 夜中から朝にかけて孵化したので出て来た順番はわかりません。

2019年9月29日に孵化したスッポンの6匹目の名前は「扁平」です。これは卵に付けた番号ではありません。出て来た順番でもありません。 夜中から朝にかけて孵化したので出て来た順番はわかりません。

2019年9月29日に孵化したスッポンの7匹目の名前は「右手」です。これは卵に付けた番号ではありません。出て来た順番でもありません。 夜中から朝にかけて孵化したので出て来た順番はわかりません。

2019年9月29日に孵化した7匹のスッポンと一緒に殻から出てこれなかった8匹目。生きられなかったけれど、せっかく生を受けたのだから名前は「末っ子」としました。この子は卵の中から出てこれなくて残念な結果になってしまいました。待ってしまったからです。7匹と同じ時に生まれるはずだった8匹目と判明したのは1ヶ月後でした。7匹が出て来た時と同じ時に割ってやればよかったと後悔しましたが、待てば出てくる、出てこないなら卵が育っていないと考えてしまったからです。この子の分まで7匹には生きて欲しいと思います。

2020年3月27日に保護したスッポンの名前は「タカナ」です。

2020年6月20日朝一番にホームセンターで購入して飼育を開始したアルビノシナスッポンの名前は「ポテチ」です。

2020年9月29日にホームセンターで購入した負傷した甲長1.8cmしかなかったシナスッポンの名前は「チビちゃん」です。

2020年10月9日(John Lennonの誕生日)にホームセンターで購入した負傷した甲長2.2cmしかなかったシナスッポンの名前は「おチビちゃん」です。

2020年9月18日に保護した通算18匹目のスッポンの名前は「コロン」です。背甲に:(コロン)のような斑点があるからです。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては1匹目になります。

2020年9月22日に保護した通算19匹目のスッポンの名前は「10円玉」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては2匹目になります。

2020年9月22日に保護した通算20匹目のスッポンの名前は「矢印」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては3匹目になります。

2020年9月22日に保護した通算21匹目のスッポンの名前は「ビー玉」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては4匹目になります。

2020年9月26日に保護した通算22匹目のスッポンの名前は「つ」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては5匹目になります。

2020年9月29日に保護した通算23匹目のスッポンの名前は「眉毛」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては6匹目になります。

2020年9月30日に保護した通算24匹目のスッポンの名前は「サンタン」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては7匹目になります。

2020年10月3日に保護した通算25匹目のスッポンの名前は「エイト」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては8匹目になるからです。

2020年10月10日に保護した通算26匹目のスッポンの名前は「九ちゃん」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては9匹目になるからです。

2020年10月23日に保護した通算27匹目のスッポンの名前は「テンちゃん」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては10匹目になるからです。

2020年10月24日に保護した通算28匹目のスッポンの名前は「ブンちゃん」です。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては11匹目になるから「イレブン」からとりました。

2020年12月21日に保護した通算29匹目のスッポンの名前は「幸運」です。こんな寒い時期に出てきていて偶然私に発見されて保護されたのはとてもラッキーだったと思ったからです。体力がないので飢えと寒さでとても冬を越せるとは思えないからです。2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては12匹目になります。

2019年7月17日夕方にウォーキングにの往路で見つけて復路でまだいたので帰宅して網を持って行ってまだいたので保護した通算32匹目のカメはニホンイシガメで、名前は「カメちゃん」です。ある程度成長したら安全な場所にリリースします。それまでは飼育してスッポンと比較します。
Tweet
