トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2016-1日目 > しまぶた屋(6回目2016年)
変わらぬ美味しさがしまぶた屋の良いところ〜おすすめは雪塩で食べるせいろ蒸し〜
2016年9月7日の夜が通算6回目の来店になりました。この初日だけが夕方は晴れまていました。
予約した時間は19:00。これまでは国道58号線を南下して御菓子御殿に行く道に入って(つまり、恩納バイパスの入り口付近で右折して)国道58号線を行っていたのですが、今回は暗かったせいか、曲がるのを忘れてしまいました。それで、もうそのまま恩納バイパスを通って行きました。行けることはわかっていたのですが、もしかしたら遠回りになるかと思ったのです。ところが、意外にスムーズにいって予想より早く19:03頃着きました(それでも19:00には間に合わなかったですが・・・)。通算6回目のしまぶた屋です。

19:12撮影

19:13撮影。ぐるナビサイトのクーポンを提示して注文したシークヮーサージュース。

19:13撮影。これを使うとクレジットカードでの支払いはできないので注意。

19:20撮影。中が固まりきっていなかったので、店員さんに言いました。食べられないことはなかったです。

19:23撮影。替わりの1個を持って来てくれました。

19:32撮影

19:32撮影

19:35撮影。つくねを最初に載せて、そのあと野菜を敷きます。その上から肉を広げて載せます。

19:35撮影。最後に蓋をして3分蒸します。

19:36撮影。蓋をずらしすぎると3分でも蒸し上がっていなくて、肉の色がまだ赤いことがあります。

19:36撮影

19:37撮影。第二弾で使います。

19:37撮影。ごはんは白米とジューシーのどちらかを選べますが、隣りのお客さんとか見ていたら、5人中4人はジューシーでした。もちろん私達は2人ともジューシーです。

19:40撮影。まず最初はゴマだれでもポン酢でもなく、雪塩だけで食べてみることをお勧めします。私はこの味にはまりました。

19:51撮影

19:51撮影。蓋をずらしすぎると3分では蒸し上がりません。

19:54撮影。

20:11撮影。シロップが黒糖の味で、塩も入っている感じで美味しいです。プリンの方は味はほとんど付いていませんが、一緒に食べると美味しいです。

20:21撮影。隙間がないくらい貼ってあります。

20:22撮影。みんなそれぞれ自分たちの足跡を残そうとしているのでしょう。

20:22撮影。レジの横の出口付近のコーナーに置いてありました。

20:23撮影

20:23撮影。黒く塗ってあったのが、少し剥がれてきたようです。鼻と耳のところがレンガ色が露出しています。

20:23撮影。看板のところにいるヤモリが可愛いです。
まとめ
あぐーのせいろ蒸しを食べる時は、たれはゴマだれと、ポン酢があります。大根おろしと一緒に食べると美味しいです。でも、ゴマだれとポン酢もいいですが、私のおすすめは雪塩だけで食べることです。皿が汚れる前に塩だけで食べてみてください。わたしは今回はほとんど雪塩だけで食べました。過去5回も来ているのに、今回ほど雪塩の味にはまったことはありませんでした。何が違うのでしょう。何も違わないと思います。私が良さを見出しきれていなかったのだと思います。
有名人のサイン色紙も座敷席の上の壁に貼ってあります。
入り口から入ってすぐのところの壁に来客が残していった名刺などが貼られた壁があります。私たちは今回で6回目になりますが、毎回何も残しません。
しまぶた屋はいつもと変わらぬ美味しさでした。また来たいと思います。
Tweet
