シークヮーサーの花がかなりの割合で結実しました
Fruits of shekwasha
シークヮーサーの花がたくさん咲きましたが、それらの花はほとんど結果したのではないかと思われるほどたくさん実っています。実際は100%ということはないでしょうけど、80%は結実していると思われます。5月19日に一回り大きい鉢に根鉢ごと移植し、市販の培養土を充填しました。
昨日の風雨で何回も倒れたので、鉢をもっと安定性のある大きいものに替えることにしました。根鉢ごと引き抜いてみます。
(2018年5月19日)
買ってきた鉢に入れてみました。高さはほぼ同じですが、底に「花と野菜のかる〜い培養土」を少し敷きました。
(2018年5月19日)
まわりに「花と野菜のかる〜い培養土」を充填しました。高さ的にはちょうどいい鉢です。横に広がった分、風に対する安定性が増しました。
(2018年5月19日)
実が確認できるくらいの大きさにはなってきました。手前はハイビスカス サンセットの花。
(2018年5月19日)
(2018年5月19日)
これまでのまとめと今後の予定
シークヮーサーの花がたくさん咲きました。その後、かなりの確率で結果(結実)しました。まだまだ小さいので生理落下が起こる可能性もありますが、人為的に間引きした方がいいのかもしれません。様子を見ながら判断したいと思います。
2018年5月18日の風雨で何回も倒れたので、もっと重くて安定感のある鉢に替えようと思い、2018年5月19日午前中に百均から鉢を買ってきました。花と野菜のかる〜い培養土を隙間に充填しました。高さはほぼ同じの鉢ですが、直径が大きい分若干重くなり、安定性が増しました。鉢が大きくなった分、根がこれまで以上に大きい体積で張ることができるため、上の方の木も栄えることができます。重量も増したので倒れにくくなり、一石二鳥です。ただ、ベランダでの鉢植えなので、あまり大きくなりすぎないようにしながら、実がなるように仕立てていく必要があります。
2018年5月30日現在、実が順調に育っています。このまま摘果しないでいこうと思っています。
2018年6月28日現在、実の数は36個前後あります(6月28日現在の写真はありませんが)。最も多い時で約70個あったので、これまでに約半分が生理落果したことになります。仮に30個収穫できたとしても十分です。
Tweet
