トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2017年10月 > 沖縄旅行2017年10月17日(2日目)
午前中は万座ビーチで海水浴を楽しむことができたANA万座ビーチホテル連泊2日目
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルでの2日目。主な写真を時系列で紹介します。使用したデジカメはSONY Cyber-shot DSC-RX100です。

早朝の万座ビーチ方面。晴れています。6:21撮影。

早朝の万座毛。6:22撮影。

6:47撮影。子供が遊ぶ場所が作ってありました。これだったらお母さんはゆっくり食事することもできますね。

ジェット機か何か飛んでいます。7:04撮影。

8Fから見た1F中庭の朝市。7:07撮影。

1階のAQUA BELLEでバイキングの朝食。7:21撮影。

シークヮーサージュースと青汁とオレンジジュース7:21撮影。

フルーツとヨーグルト。8:02撮影。

1階の中庭の朝市の展示品。外はプール。8:23撮影。

朝食後、プールの向こう側の道を歩きました。一周回って帰って来るようになっています。8:31撮影。

部屋に帰ってきました。8:41撮影。

青空が見えています。8:42撮影。

海の色がいい感じになってきました。9:03撮影。

11:29撮影。この時間帯なら岩場を通ってホテルのプールのところまで帰ることができます。でも、こけたら確実に怪我するのでおすすめできません。

満潮時は階段の下端まで水がきています。よって、この階段からはビーチには行けません。こんな場所で写真も撮れません。11:29撮影。

満潮時には砂浜が隠れるくらい水がきています。11:29撮影。

海中展望塔に行く時、駐車場に歩いて行く途中で咲いていたハイビスカス。12:30撮影。

海中展望塔に行こうと思って駐車場まで歩きました。そこから見た万座毛。12:31撮影。

約20分でブセナテラスの駐車場に到着。恩納村は曇りでしたが、名護方面は大雨でした。12:54撮影。

海中展望塔のビーチショップのチケット販売所。結局行くのはやめました。水は少し濁っているようですが、それが理由ではなく、単純に大雨だからです。行くならシャトルバスで500mほど移動しなければなりません。晴れていたら歩いても行けますが・・・。12:55撮影。

海中展望塔を諦めて御菓子御殿に行く途中、国道58号からザ・ブセナテラスに曲がるところにあるコンビニ ローソンでインスタントの沖縄そばを10袋買いました。まとめ買いしても安くはなりませんが、2人で5回分ということです。

御菓子御殿恩納店に着きました。雨です。13:23撮影。

御菓子御殿恩納店に陳列してあったシークヮーサーのジュース。13:26撮影。

御菓子御殿恩納店の裏の海を店内から撮影。雨が降っています。13:40撮影。

帰ってきました。万座ビーチに人はあまりいません。天気が今一つだからでしょう。14:56撮影。

ブセナテラスには水はありました。ANA万座ビーチホテルの水は今年が初めてです。昨年はありませんでした。14:59撮影。
このあと、万座毛の近くの国道58号沿いの小さな薬局に湿布を買いに行きました。足が腫れてきたからです。しかも、甲が紫色になっています。歩けたのは不幸中の幸いです。なので、帰って来てから万座ビーチに行きました。

やはり海は眩しいぐらいがいいです。沖縄旅行は天気が悪いととても残念に感じます。15:53撮影。

万座ビーチに行きます。今回の旅行では3回目。16:05撮影。

万座ビーチから見た万座ビーチホテル。西の方の空は青空が見えている確率が高い気がします。16:15撮影。

ロビーの近くのリゾートセンターの水槽のマンジュウヒトデ。16:52撮影。

リゾートセンターの水槽のカクレクマノミ。16:56〜撮影。

「なかむらそば」にやってきました。17:22撮影。

ホットペッパーのクーポンでサービスのいなり寿司。ジューシーが売り切れだったのでいなり寿司にしました。17:25撮影。

なかむらそば特製の島唐辛子をかけて食べました。17:32撮影。

肉はとても軟らかくて美味しかったです。17:37撮影。
まとめ
朝6時過ぎに起きてベランダに出てみると、南の空は晴れていました。今日は晴れるかもしれないと期待しました。実際に、午前中は太陽が出たので、万座ビーチで海水浴と日光浴と潮騒を楽しむことができました。
万座ビーチには昼前の2時間と夕方の1時間、この日だけで2回行きました。午前中は天気がまあまあ良かったので良かったのですが、午後は曇りでした。夜には雨が降りました。
御菓子御殿恩納店に行った時は雨でした。やっぱり沖縄旅行は晴天とセットでないと満足度がかなり下がります。ただ、10月中旬とはいえ、気温は熊本より10℃高いので別世界です。日本の北の方は寒いと言っていましたので、やはり沖縄はすごい!
正午過ぎに海中展望塔に行きたいと思ったので、ザ・ブセナテラスの駐車場に向かいました。しかし、国道58号を北上していると名護方面は大雨が降っていました。チケット販売所のところまでは行ったものの、チケットは買いませんでした。つまり、海中展望塔に行くことは断念して帰りました。国道58号を南下していると恩納村の方は曇りでした。この違いは何でしょう。少なくとも私たちの経験では、恩納村方面より名護方面の方が雨が多いです。(偶然かもしれませんが)
御菓子御殿で段差のところで妻が踏み外して転倒して右足の甲が青くなってしまいました(鹿児島では「つぐろじんが入った」と言います)。これについては、一週間後、熊本で外科に行ったらじん帯損傷と診断されました。皆さんも雨天の日には段差に注意しましょう。ちなみに妻は昨年も躓いた記憶があります。これ以上はノーコメント。
夕方もビーチに行ってみました。今回の旅行では3回目です。曇りでしたが海に入りました。
そのあと、車でなかむらそばに行きました。昨日は18時に行ってclosedだったので、夕食にはちょっと早めの17:20に行きました。ソーキそば(大)がとても美味しかったです。
夕陽は雲が多くて見られませんでした。初日も見られなかったので残念です。3日目の夕方は空の上、または空港に着陸しているので、今年は沖縄の夕陽は見られなかったことになります。天気はお金で買えないし、沖縄旅行の申し込み時には分かるはずもないので、こればかりは運ですね。
こうして2日目が終わりました。
今回の旅行で、個人的に大きな収穫だったのは、ホテルの朝市でバンシルーというグァバとシークヮーサーの果実を買ったことです。次の日(10月18日)はバンシルーは置いてなくて、代わりにアテモヤでした(アテモヤって美味しいけど高いんですね)。よって、バンシルー2個を買っておいて良かったと思いました。こういう果実に出会えると10月に沖縄に来た甲斐があります。シークヮーサーの搾り汁も1本買いましたが、これも個人的には興味を持っています。いろいろと飲み方・使い方を試してみようと思います。
→ 2013年9月のANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル
2016年10月のANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル1日目
2016年10月のANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル2日目
Tweet
