トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄旅行2016年10月 > 那覇空港で買ったトロピカルフルーツとトロピカルフラワー
帰りの那覇空港で買ったトロピカルフルーツ(熱帯果実)とトロピカルフラワー(熱帯花木)
トロピカルフルーツは熱帯果実で、トロピカルフラワーは熱帯花木と日本語では言われています。帰りの那覇空港で買ったトロピカルフルーツとトロピカルフラワーのゆうなを買いました。ゆうなはオオハマボウの別名のようです。ハイビスカスやムクゲやオクラの花に似ています。アオイ科の花はよく似ています。これらのうち、ゆうなは栽培が何とかうまくいきそうな気がします。ミニパインは水栽培で根が出てくれば土に植えてもうまくいくかもしれませが、アテモヤとスターフルーツは果肉を食べた後に種を蒔いて発芽したら育てていくことになります。なので、発芽せずに終わる可能性もあります。また、発芽したとしても冬越えに失敗する可能性もあります。これら4種類はいずれも寒さに弱いので、仮にうまく生長したとしても鉢植え一択です。地植えすると冬の寒さに耐えられないので、事実上、一年草と同じ扱いになってしまいます。でも、できるところまでやってみるのも楽しそうです。
まとめ
アテモヤとスターフルーツを食べてみました。アテモヤは文句なしに美味しいと思いました。もし、種から育てて実が生るのであれば、頑張って育ててみる価値はあると思います。九州の気候でも育つのかどうか、やってみたいです。スターフルーツは私個人的には美味しくなかったです。種が3個入っていましたが、包丁で切断された種が2個で、無傷の種が1個でした。その1個が発芽してくれるならば、いけるところまで育ててみたいと思います。
今度沖縄に行ったらアテモヤはまた買いたいです。
今回、買うのを見送ったトロピカルフルーツにパパイヤとドラゴンフルーツと切らなくても果肉がはずれるので皮だけ出せばいいパイナップルがありました。ドラゴンフルーツはあまり美味しくないので買わなくても良かったのですが、パパイヤは面白そうでした。しかし、1個1,000円を超えていたし、上記のトロピカルフルーツがあるので、今回は見送りました。
Tweet
