近所のスッポン
Soft-shelled turtle in my neigborhood.
2014年の9月16日(火)夕方に近所をジョギングしていたら、東側の用水路にドラ焼きぐらいのスッポンがいました。すぐにデジカメを取りにアパートに帰って、もう一度行ってみたら、子供を抱えた母親がじっと見ていました。気づいたのですね。スッポンの方も気づいて警戒し、写真のようにひっこんで固まっていました。さらに15分経ってから行ってみると、2枚目の写真のように頭を出して鼻を水面に出していました。でも、もう薄暗かったので、写真のピントが合っていません(夜景モードになっています)。
これからしばらく、観察できそうな日々が続きそうです。誰かが捕まえてしまわない限り・・・。
隠れたつもりなのでしょうか。
(2014年9月16日17:55撮影)
15分後、首を伸ばして目を水面に上げてじっとしていました。
(2014年9月16日18:10撮影)
さらに5mほど上流でコケに紛れていました。
(2014年9月17日11:47撮影)
いつもと逆の方向(下流の方)に向いてゴソゴソしていました。
(2014年9月18日17:48撮影)
結局、その翌日にはいなくなっていて、二度と姿を見ることはありませんでした。捕獲された可能性も排除できませんが、その後、水位もかなり下がり、水たまりに近い状態になりましたので、どのみちこれでは生存は難しいと思いました。
2016年4月22日(金)、午前中に散策しました。500mほど下流の少し広い用水路に、スッポンやコイやナマズがいました。ナマズは撮影に失敗しましたが、スッポンは撮ることができました。昨日の大雨で少しきれいな水が流れていたためか、生物の移動が盛んでした。
500メートルほど下流の大きな用水路にスッポンがいました。鯉も泳いでいます。
(2016年4月22日10:59撮影)
切り取って拡大しました。
(2016年4月22日10:59撮影)
2016年5月24日の夕方、Wウォーキングにで出掛けました。いつもの用水路が浚渫されていて、水が限られた範囲しかなくなっていました。そこにスッポンが2匹いました。隠れている方はかなり大きいスッポンでした。
1匹目は水から出て甲羅が乾いていました。乾くとツヤツヤで黒っぽく見えるのですね。
(2016年5月24日16:22撮影)
2匹目は泥の中から頭だけ出しています。人間にばれないようにじっとしています。我慢比べです。このあと頭を引っ込めました。
(2016年5月24日16:23撮影)
Tweet
