近所の用水路に棲みついたスッポン2015
Fresh-water soft shell turtle (Amyda japonica) in 2015.
水の汚い冬を越えて春になり、やっとスッポンが活動を始めました。2015年4月23日、今年初のお目見えです。この用水路のどこかに潜んでいたのでしょう。警戒心がとても強いので、人間の気配を感じるとすぐに隠れるか逃げてしまいます。
今年初のお目見えです。特徴は首に皮膚病があります。
(2015年4月23日)
翌日もいました。
(2015年4月24日)
水草に隠れて頭だけ出して様子を伺っています。
(2015年4月24日)
早朝、流れの速い浅瀬で人の気配に気づいて顔を出したまま固まっています。
(2015年5月14日)
場所を移動していました。このスッポンには皮膚病はありません。
(2015年5月14日)
後方に人の気配を感じたようです。
(2015年5月14日)
さあどうする?
(2015年5月14日)
身動きしない作戦に出たようです。隠れたつもりなのでしょうか。
(2015年5月14日)
寛いでいるスッポン。このあと気づいてそそくさと橋の下(写真左の方向)に逃げ込みました。
(2015年5月15日)
スッポンの存在は1匹ではないと常々感じてはいたのですが、決定的な証拠を掴みました。2015年5月15日(金)夕方、近くの用水路でスッポンが2匹いることが判明しました。1匹を追って動画を撮影していたら、もう1匹写っていました。2匹でコミュニケーションしていると考えられる動画が撮れました。
橋の下から出てきて、水草の下に隠れるところです。↓
水草に隠れながら顔だけ水面に出してこちらの様子を窺っています。そのあとすぐに水中に潜ったのですが、よく見ると右側に2匹目がいます。↓
その2匹目が水面から顔を出していたのですが、警戒してすぐに逆方向に逃げていきました。↓
下の写真はその動画をスクリーンショットでpngにして、最後にJPGにしたものです。
1匹が水面から顔を出してこちらの様子を窺っています。
(2015年5月15日)
警戒して水の中に隠れようとしています。もう1匹の頭が写真右下の空き缶のところに写っています。
(2015年5月15日)
最初の1匹は潜りました。2匹目は首を伸ばして水面下にいます。
(2015年5月15日)
2匹目の体が現れてきました。
(2015年5月15日)
こちらの存在に気づいたか、水面に首を出そうとしています。
(2015年5月15日)
水面に首を出してこちらの様子を窺っています。
(2015年5月15日)
すぐに逆方向に逃げ出しました。
(2015年5月15日)
写真中央少し右寄りに白いものが写っています。これは右足の裏の白い部分です。右上方向に向かって下流の方に逃げています。
(2015年5月15日)
写真中央より少し上に黒い丸いものが写っています。これが甲羅です。よく見ると手足と顔が少し白っぽく写っています。水を掻いているので砂が舞って濁っています。
(2015年5月15日)
右手と左足が写っています。水を必死で掻いている割には進んでいないのが笑えます。このあと暗闇に消えました。もう1匹はまだ水草の下にいるはずですが、動画撮影時には2匹いることに気付きませんでしたので、このあとは追跡しませんでした。
(2015年5月15日)
この続きは野生のスッポンの観察(2)で紹介します。
Tweet
