トップページ > 私の旅行記 > 沖縄旅行記 > 沖縄の雰囲気を家で楽しむ方法
沖縄から帰ってから沖縄の雰囲気を楽しむ方法
日常生活に戻ってから沖縄旅行の余韻を楽しむために、私は空港で荷物を預けてから、ゲートでチェックを受けるまでの間に売店で自分たち用に買い物をします。だいたい買う物は決まっています。それは、熊本に戻ってから食べる沖縄の食べ物と調味料です。それらは美味しいだけでなく、それらを食べることによって沖縄にいるような雰囲気を少しだけ感じることができます。
2016年9月14日撮影

2016年7月27日の鶴屋6階で催された沖縄フェアで買ってきた島とうがらしドレッシング。もうすでに使っていて、ラベルがシワシワになっています。
2016年11月12日撮影

2016年9月9日に那覇空港で買った沖縄めんべい沖縄限定バージョン ラフテー風味&シークヮーサー入り。個人的には坂角総本舖のえびせんべい ゆかりを彷彿とさせる、好きなせんべいです。
2015年9月16日購入

(中身は使ってしまいました)
2015年9月16日に那覇空港で買った激辛コーレーグース。確かに辛かったけど、美味しかったです。
2016年10月27日撮影

2016年10月25日にお菓子御殿に行った時にニッポンレンタカーのクーポンで引き換えたちんすこう2本。
2016年10月27日撮影

2016年10月25日にお菓子御殿に行った時に買ったふんわり蒸しケーキ。
2016年10月30日撮影

2016年10月25日にお菓子御殿に行った時に買った紅芋タルト。
2016年11月1日撮影

2016年10月25日に御菓子御殿恩納店に行った時に買ったみそのこ。
2016年11月7日撮影

2016年10月25日に御菓子御殿恩納店に行った時に買った真空フライ製法の沖縄厚切り紅いもちっぷす。
2016年11月18日撮影

2016年10月26日に那覇空港の売店で買ったチャンプそばを作って食べました。
2016年12月21日撮影

2016年10月26日に那覇空港の売店で買った島ラー油柿ピー。
まとめ
私たちがよく買ってくるのは調味料のコーレーグース(島とうがらし)とインスタントの沖縄そばです。雪塩は2年ぐらい前に買ってきましたが、そんなに減りません。タコライス、ジューシーの素もよく買ってきます。2016年9月はそのほかに、沖縄ぜんざいを初めて買ってきました。
調味料関係は使い切るまでに時間がかかりますが(1年はもたないとしても、比較的長持ちしますが)、2014年に買ってきたコーレーグース(島とうがらし)を室温で放置していたら、だんだん辛くなくなりました。つまり、カプサイシンの辛さがなくなりました。分解したものと考えられます。やはり、冷蔵庫に保存しなければだめだと思いました。
インスタント沖縄そばは2人で3回分なので、すぐになくなるでしょう。
ジューシーの素は2回分ですが、米3合で2回分ですので、米1.5合で4回分になります。
タコライスは3回分ですが、1人分で2人分作って食べています。
沖縄産島とうがらし泡盛漬けと沖縄ぜんざいは今回初めて買いました。
雪塩は1年前に買いました。
島とうがらしドレッシングは熊本市の鶴屋6階で催されていた沖縄フェアで2016年7月27日に買ってきたものです。旅行の1ヶ月以上前から気分を盛り上げていましたw。もうすでにだいぶ使っていて、冷蔵庫から出しておくと結露してくるので、ラベルがシワシワになっています。
2016年10月25日に御菓子御殿恩納店に行った時に、紅芋タルト、みそのこ、紅いもちっぷすを買いました。ちんすこう2本はニッポンレンタカーのクーポンでもらたものです。また、那覇空港の売店で島ラー油柿ピーを買ったのですが、2ヶ月経った12月下旬に食べてみました。普通の柿ピーより辛いかなと思ったのですが、それほどでもありませんでした。ねぎと小魚が入っていて美味しいです。
それでは、また。
Tweet
