
このウェブサイト「ケミストが作ったお役立ちサイト」は、有機化合物の知識を有する著者が、化学者の観点からサプリメントその他の身の回りの化合物を見てようというサイトです。サプリメントの有機化合物の分子構造を化学的な見地から眺めるとどうなるか、一般の人に向けて発信することも化学者のできることの一つであるのではないかと考えました。巷にあふれている情報とは少しだけ違った視点で捉えることで、考え方が変わると思います。これらのことを通じてこのサイトを訪れてくれた方々に何らかのお役に立てれば幸いです。
トップページ > ケミストが作ったお役立ちサイト
このウェブサイト「ケミストが作ったお役立ちサイト」は、有機化合物の知識を有する著者が、化学者の観点からサプリメントその他の身の回りの化合物を見てようというサイトです。サプリメントの有機化合物の分子構造を化学的な見地から眺めるとどうなるか、一般の人に向けて発信することも化学者のできることの一つであるのではないかと考えました。巷にあふれている情報とは少しだけ違った視点で捉えることで、考え方が変わると思います。これらのことを通じてこのサイトを訪れてくれた方々に何らかのお役に立てれば幸いです。
私はアカデミックで有機化合物に関する仕事をしていました。最近、私は葉酸に興味を持ちました。その理由は、まず名前が「葉っぱの酸」だからということと、妊活などに関するサプリメントとしてネット上の広告でよく見かけるようになったからです。化学者の立場で私も調べてみようと思ったのがきっかけです。どういう構造で、どういう化学的機能があるのかな?とちょっと調べてみたところ、L-グルタミン酸と繋がっていることがわかり、興味を持ちました。私の経験上、L-グルタミン酸を使って作った化合物はとても面白い性質・機能を示すものだからです。
私は有機化合物に興味を持っているので、普段からサプリメントなどの広告もクリックしたりします。そのとき、化学を専門とする者として看過できないものもあります。そのようなサイトにいちいち指摘はしませんが、書いてあることを鵜呑みにせざるを得ない人がいるのも確かです。化学が専門ではない以上、ある意味しかたないことですが・・・。