私の趣味

ブルーベリー
  1. 新着記事〜What's New!
  2. カテゴリー別
  3. サイトマップ
  4. 五十音順索引
  5. 私の趣味 (時系列)
  6. プロフィール

トップページ > 果樹の栽培記録 > アボカドの外観から種の大きさの予測 > アボカドの種No.1の水栽培


西洋ナシ型のアボカドの中に入っていたどんぐり型のかなり大きい種(No.1)の発芽実験



外観から種の小さいアボカドを見分ける方法がないか検討するために5個のアボカドを準備しました。それらを追熟して果肉を食べた後、種を植えます。西洋ナシ型のアボカドNo.1の中に入っていたかなり大きい種の発芽実験のプロセスを以下に示します。



2016年11月30日

アボカドの種

アボカドの種をいろいろな角度から検証します。まずは上から撮影。

2016年11月30日

アボカドの種

横から撮影

2016年11月30日

アボカドの種

反対側の横から撮影

2016年11月30日

アボカドの種

底部を撮影

2016年11月30日

アボカドの種

頂部を撮影

2016年11月30日

アボカドの種の皮

種の皮を剥きました。

2016年11月30日

アボカドの種

横から撮影

2016年11月30日

アボカドの種

反対側の横から撮影

2016年11月30日

アボカドの種

底部を撮影

2016年11月30日

アボカドの種

頂部を撮影

2016年11月30日

アボカドの種

ほかの種と比較。No.1の種(左端)の種が尖っていて大きいことがわかります。これまでいろいろなアボカドを割って種を見てきましたが、だいたい右側の2つのような形と大きさです。

2017年1月8日

アボカドの種

12月に入ってPETボトルで作った容器に移しました。2017年1月8日現在、これといった変化はありません。

2017年1月8日

アボカドの種

この種は1ヶ月以上経っても変化ありません。ざっくり言うと小さい種はわりと変化があるようです。

2017年3月2日

アボカドの種

発芽する気配がありません。まあ、こんな種もありますよね。

2017年4月6日

アボカドの種

片方はけっこう割れています。

2017年4月6日

アボカドの種

その反対側は割れていません。

2017年4月6日

アボカドの種

頂部は底部の方と比べるとさほど開いていません。

2017年4月6日

アボカドの種

底部は表面がブツブツになっています。おしかしたら根が出て来ようとしているのでしょうか。割れ方も偏っています。底部を包丁で切り落とすことにしました。

2017年4月6日

アボカドの種

底部を6〜7mm厚ぐらいで切り落としました。

2017年4月6日

アボカドの種

これが切り落とした方。根が出てきそうなところがあります。

2017年4月6日

アボカドの種

根が出て来る部分をけっこう切り落としたかもしれません。

2017年4月6日

アボカドの種

PETボトルで工作した容器に戻しました。発芽が進行するか、これで様子を見ます。

2017年4月7日

アボカドの種

昨日切ったばかりなのに、早くも根が出てきました。

2017年4月7日

アボカドの種

やはり切って良かったといえます。このような変わった種でもうまくやれば発芽させることができるという例になりそうです。

2017年4月14日

アボカドの種

根が1週間でけっこう伸びました。鉢に植え替えることにしました。

2017年4月14日

アボカドの種

野菜の培養土を使って移植しました。

2017年4月14日

アボカドの種

水を遣りました。

2017年4月27日

アボカドの種

亀裂が広がってきました。芽が出てくる日も遠くないでしょう。

2017年6月7日

アボカドの種

芽の先端がつぶれています。横から別の芽が出て来るかもしれません。

2017年6月7日

アボカドの種

大きなプランターの中央に移植しました。

2017年6月15日

アボカドの種

生長点がつぶれているので、芽が出てきません。

2017年6月15日

アボカドの種

引き抜いて分解しました。

2017年6月15日

アボカドの種

双葉の部分。下から4分の1のところに芯があります。

2017年6月15日

アボカドの種

根は出ていますが、芽が出て来る様子はありません。つぶれています。

2017年6月15日

アボカドの種

種の片方(大きい方)の接写。

2017年6月15日

アボカドの種

もう片方(小さい方)の接写。アボカドの種を煎じて飲んだり、スムージーにして飲むのをテレビでやっていたことがありましたが、この種も煎じて飲んでもいいのでしょうか。さすがにそこまではやりませんが・・・

まとめと今後の予定

No.1の種はどんぐり型にしてはかなり大きいものでした。このタイプの種でこんな大きな種は初めてです。この種で水栽培から始めます。水栽培を始める前に種の頂部と底部を包丁で切り落としてから始める方法があります。目安としては頂部は5mmぐらい、底部は2mmぐらいです。それを爪楊枝で3方向または4方向から突き刺して、水を入れた容器に載せて始めます。水の量は種が下3分の1ぐらい浸かる感じでOKです。

私は今回ひとますNo.1とNo.5は切らずにそのまま用いることにします。水を入れた容器(お菓子が入っていたもの)にそのまま置いて種の高さの半分ぐらいまで浸けています。種が割れ始めたら種の高さの下3分の1ぐらいのところの芯が膨らみ始めたことを意味します。その段階でしばらくはまだ根が下から出てきませんが、そのうち表面に出てきます。そうなったら何らかの方法で容器の底面から浮かせて水栽培を続ける必要があります。私はその段階まできたら鉢植えに替えます。まずは1ヶ月〜2ヶ月で種の亀裂が広がってくるかどうかが種が発芽に向けて活動しているかどうかの判断基準です。

39日経過した2017年1月8日現在、発芽しそうな気配が感じられません。

2017年3月2日現在、発芽しそうな気配が感じられません。この種はだめかもしれません。

2017年4月6日、けっこう割れてきています。ただし、非対称です。片方だけが大きく割れていて、もう片方は割れていません。また、底部はかなり偏った割れ方をしています。そこで、包丁で底部を切り落としました。根が出やすくなることを期待してのことです。でも、もともとかなりイレギュラーな割れ方をしている種なので、うまくいかないかもしれません。

2017年4月7日、朝にチェックしてみたら、根が出てきていました。切る前は出口を塞がれている状態だったのでしょう。適切に切ってやることは有効だといえます。

2017年4月14日、野菜の培養土に植えました。このあとまもなく芽が出て来ることが期待されます。

2017年4月27日現在、まだ芽は出ていませんが、割れ目は急に広がってきました。芽が表面に出て来る日も近いと思われます。こういう種は最初から頂部を切り落として栽培を始めた方が効率がいいような気がします。栽培を始めたら切り落とすことは容易ではありません(根が張っているため)。

2017年4月27日、大きなプランターに植え替えました。

芽が出て来るところがつぶれてしまっていて、一向に発芽しないので、2017年6月15日、引き抜いてみました。根はある程度張っていましたが、アボカドの根の特徴として、広く根が広がる感じではなさそうです。コンパクトに張っている感じです。種を分解してみたところ、芯の部分は種の高さの4分の1のところにあることがわかります。これをもとに、種の上下を切る時には、頂部は大胆に切り落としても大丈夫ですが、底部はあまり厚く切らない方が無難と言えます。

これで、No.1の種の栽培は終わりました。







Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. アボカドの果柄と種の関係
  2. アボカドNo.1
  3. アボカドNo.2
  4. アボカドNo.3
  5. アボカドNo.4
  6. アボカドNo.5
  7. アボカドNo.6
  8. アボカドNo.7
  9. アボカドNo.8
  10. アボカドNo.9の種
  11. アボカドNo.10の種
  12. お得なアボカドの判別法
  13. 再現性の確認
  14. 卵ケースを用いる水栽培
  15. アボカドAの種
  16. アボカドBの種
  17. アボカドCの種
  18. アボカドDの種
  19. アボカドEの種
  20. アボカドFの種
  21. アボカドGの種

このページの上へ戻る