私の趣味

ブルーベリー
  1. 新着記事〜What's New!
  2. カテゴリー別
  3. サイトマップ
  4. 五十音順索引
  5. 私の趣味 (時系列)
  6. プロフィール

トップページ > 果樹の栽培記録 > アボカドの外観から種の大きさの予測 > アボカドの種の頂部を大胆に切って水栽培


アボカドの種の頂部と底部をかなり除去した場合の発芽挙動の検討



アボカドの種は通常底部を2mm、頂部を5mmぐらい切り落とす例がありますが、アボカドの種の頂部を15mm、底部を7mm切り落としてみました。それに爪楊枝を3本刺して水栽培を始めました。底部を切り落としたとき、根の発芽する箇所も1mmほど切り落としてしまいました。これが発根にどう影響するか興味があります。



2016年12月5日

アボカドの種

アボカドNo.4を割りました。種の大きさはどちらかといえば小さいですが、No.5<No.3<No.4となり、果柄の大きさの順番No.3<No.4<No.5と一致しません。

2016年12月5日

アボカドの種

アボカドNo.4の種は、薄皮が剥がれています。

2016年12月5日

アボカドの種

アボカドNo.4の種を横から撮影。

2016年12月5日

アボカドの種

反対側から撮影。

2016年12月5日

アボカドの種

アボカドNo.5の種の底部。ピンク色の輪郭があります。

2016年12月5日

アボカドの種

皮を剝きました。

2016年12月5日

アボカドの種

横から撮影。

2016年12月5日

アボカドの種

反対側から撮影。

2016年12月5日

アボカドの種

頂部方向から撮影。

2016年12月5日

アボカドの種

頂部から15mmのところと、底部から7mmのところで切りました。

2016年12月5日

アボカドの種

底部の切断を7mmぐらいバッサリいったので、根が出て来る箇所に少しかかってしまいました。切り落とした方にも芯があります。深さはどのくらいかわからないので、割れ目に沿って手で割ってみました(次の写真)。

2016年12月5日

アボカドの種

割れ目のところで割りました。切り離すと定規で厚さを測るのが容易になります。底部の切断によって根が出て来るところが1mmほど切れて、割った時に外れました(手前に写っています)。底部から6mmのところで切り落としたらぎりぎりセーフだったと思います。

2016年12月5日

アボカドの種

No.3の場合と同様に爪楊枝を3方向から刺しました。

2016年12月5日

アボカドの種

アボカドNo.4の種の頂部の断面。

2016年12月5日

アボカドの種

アボカドNo.4の種の底部の断面。

2016年12月5日

アボカドの種

底部を水に浸けました。左側はNo.3, さらに左側はNo.5。種の大きさはNo.5<No.3<No.4となりました。

2016年12月11日

アボカドの種

PETボトルを容器に用いる水栽培に切り替えました。

2016年12月11日

アボカドの種

水は多めに用いるようにしました。多い方が汚れにくくなりますが、地震などで倒れないようにしなければなりません。

2016年12月23日

アボカドの種

根が出てきました。底部を切る時に、芯を1mmほど切り落としてしまったのですが、どうやら大丈夫のようです。

2017年1月6日

アボカドの種

根が伸びています。ヌルヌルも若干発生しているようです。

2017年1月6日

アボカドの種

2週間で5mmほど伸びました。

2017年1月12日

アボカドの種

根が伸びたので鉢に移植しようと思います。

2017年1月12日

アボカドの種

種を切りすぎてもあまり影響ないようです。

2017年1月12日

アボカドの種

爪楊枝を抜きました。

2017年1月12日

アボカドの種

フェイジョアの植えてある鉢に穴を掘って根が折れないように垂直に差し込みました。地中には少し空間が出来ていますが、水を遣れば土で埋められると思います。

2017年1月12日

アボカドの種

種の回りから水を遣りました。地盤沈下が起こったので、地中の空間は土が充塡されたと思います。しかし、あえて確認はしません。

2017年1月12日

アボカドの種

フェイジョアの実生苗を植えている鉢です。ゆうなも植えています。

2017年4月4日

アボカドの種

芽が出てきています。頂部を切るとスムーズに芽が出て来ることがわかりました。例えばアボカドNo.14の場合、種の頂部が塞がっていたため、芽が出て来れずに内部で曲がっていました。割れ目をアイスクリームの棒を使って開いて、曲がった芽を爪楊枝で表面に出してやりました。最初から切ってやっていれば、自然に真っ直ぐ出てきたと思われます。

2017年4月27日

アボカドの種

23日後には茎がだいぶ伸びていました。先端にアブラムシがたくさんいたので消毒をしました。若葉が少しダメージを受けたので、枯れるかもしれません。しかし、またすぐに新しい葉っぱが出て来ると思います。

2017年8月13日

アボカドの種

前の写真から3ヶ月半後にはけっこう茎が伸びて、葉っぱも大きくなりました。

2017年8月13日

アボカドの種

根鉢をそのまま地植えしました。No.4は左側の背の高い苗です。No.7は左後方に隠れて見えません。No.4の手前はNo.14です。その右のちょっと黄色っぽい葉っぱの苗がBで、右後方が最も生長しているNo.10です。

2017年8月13日

アボカドの種

土を充塡しました。

まとめと今後の予定

底部を切り落とす時は厚さを6mm以内にとどめておいた方が無難のようです。根が出て来る部分に1mmほどかかってしまいましたが、これが発芽実験にどう影響するのかは不明です。たぶん大丈夫ではないかと考えています。根がどのように出てくるのか興味があります。

水栽培による発芽実験なので、発根と発芽の微小な変化は肉眼で観察可能です。特に、切り落とすことによって観察は容易になります。また、最初から土に植えてしまったら土の中の変化は掘り起こさない限り知ることはできないので、途中までは水栽培して、発芽したら土に移すのが合理的だと思います。

2016年12月11日、PETボトルで水栽培することにしました。

2016年12月23日、根が出つつあることを確認しました。底部を厚く切りすぎたかと思いましたが、大丈夫だったようです。

それから2週間の2017年1月6日、根が5mmほど伸びました。種を切りすぎても発根はするようです。あとは、上の方に芽が出て来るかどうかです。もし上の方も問題なく発芽するようであれば、頂部と底部を切ってやった方が早く発芽するように思います。特に頂部がジグソーパズルのようにがっちり固定された種もけっこうあるので、そういう種は特に切ってやった方がいいと思います。

23日後の2017年4月27日現在、茎がかなり伸びて18cmになっていました。順調といえます。ただ、アブラムシ退治の消毒液で新芽が枯れることがあったので、しばらく生長が停滞することはありえます。でもまた伸び始めるので大丈夫です。

2018年3月4日現在、寄せ植えのアボカドの実生は全滅したことを確認しました。







Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. アボカドの果柄と種の関係
  2. アボカドNo.1
  3. アボカドNo.2
  4. アボカドNo.3
  5. アボカドNo.4
  6. アボカドNo.5
  7. アボカドNo.6
  8. アボカドNo.7
  9. アボカドNo.8
  10. アボカドNo.9の種
  11. アボカドNo.10の種
  12. お得なアボカドの判別法
  13. 再現性の確認
  14. 卵ケースを用いる水栽培
  15. アボカドAの種
  16. アボカドBの種
  17. アボカドCの種
  18. アボカドDの種
  19. アボカドEの種
  20. アボカドFの種
  21. アボカドGの種

このページの上へ戻る