私の趣味

ブルーベリー
  1. 新着記事〜What's New!
  2. カテゴリー別
  3. サイトマップ
  4. 五十音順索引
  5. 私の趣味 (時系列)
  6. プロフィール

トップページ > サイエンス関連 > 酸性食品は酸っぱいのだろうか?アルカリ性食品は苦いのだろうか?

酸性食品は酸っぱいのだろうか?アルカリ性食品は苦いのだろうか?

食品には酸性食品とアルカリ性食品という分類方法があります。例えば、梅干しはアルカリ性食品だけど、食べるとめちゃくちゃ酸っぱいですね。一般に酸性は酸っぱくて、アルカリ性は苦いと言われていますね。

酸性食品には、肉類(豚肉、牛肉、鶏肉、等)をはじめとして、魚介類、砂糖、卵黄、穀類、野菜、白米などがあります。パン、チーズ、バター、落花生、ビールなどもそうです。

一方、アルカリ性食品には、海草類、野菜類(キャベツ、ジャガイモ、ほうれん草等)、キノコ類、果物、漬け物類(梅干し、たくあん等)、ワイン、コーヒー、果物(メロン等)、海藻(ひじき、ワカメ、昆布等)、キノコ、干し椎茸、大豆等があります。

酸はすっぱく、アルカリはにがい味がすると習ったことがあります。よくよく考えてみると、梅干しは酸っぱいのに、なぜアルカリ性食品になっているのでしょうか。梅干しはクエン酸などが含まれていて、それ自体のpHを測定すると酸性側です。

その理由は、食品を燃やして得た灰を水に溶かしてpHを測定したときに、酸性を示すか、塩基性を示すかによって判断されているからです。

よく人はダイエットのために運動によって脂肪を燃焼するといいます。脂肪を燃焼とは、主として炭化水素の酸化反応のことです。

これと同じ考え方で、食品を約450˚Cで燃焼させ、残った灰を水に溶解させ、そのpHの測定結果により分類するのです。つまり、梅干しを燃やした灰を水に溶かして測定するとpHはアルカリ性側(pH7より大きい値)になるので、アルカリ性食品になるということになるのです。

つまり、酸性食品は酸っぱくて、アルカリ性食品は苦いということではないのです。意外と勘違いしている人は多いのではないでしょうか。

一般に、酸性を示すミネラルとして、塩素、リン酸、硫黄があります。アルカリ性を示すミネラルとして、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどがあります。高タンパク、高脂肪に偏りがちな欧米化した食生活では酸性食品を多量に摂取することになります。なので、バランスのよい食生活を心掛けることが重要ですね。


まとめ

食品の酸性、アルカリ性は、食べる前に酸性かアルカリ性かということではなく、酸化反応の一種である燃焼によって食品を酸化させ、灰分に含まれるミネラルを水に溶かした時に酸性を示すか、アルカリ性を示すかによって判断されているのです。






Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
このページの上へ戻る