
戊辰駐車場に停めて、天文館に向かって歩いてきて、振り返って撮影した城山観光ホテルと照国神社の鳥居。
トップページ > 癒しの時間 > 盆休みに天文館に行きました
コストパフォーマンス | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
2016年8月14日に鹿児島市の天文館に行きました。家を9:30に出発して、約50kmで、車で1時間ちょっとかかりました。国道3号線を行き、平田橋で左折して、国道10号線に入るところに照国神社があります。照国神社の隣りにある戊辰駐車場に入れて、歩いて行きました。11時30分に黒豚料理あぢもりが開店するので、そおの前にタカプラで商品を見たりして時間をつぶし、11時20分頃にあぢもりの店の前に行き開店を待ちました。私達は7,8人目でした。そこで黒豚のランチを食べて、そのあと天文館むじゃきで白熊を食べました。山形屋前を散策後、再び天文館本通りに戻って菓々子横町で焼きドーナツを買って帰りました。駐車料金は3時間未満で600円でした。
戊辰駐車場に停めて、天文館に向かって歩いてきて、振り返って撮影した城山観光ホテルと照国神社の鳥居。
天文館の横断歩道を渡ってから振り返って撮影した天文館(北西側)の入り口。
黒豚料理あぢもりに到着。
ロースかつランチです。価格もリーズナブルです。
こちらはヒレかつランチです。
食べ終わって、店を出て50mほど道を戻れば天文館むじゃきがあります。盆休みのせいか、行列ができています。
私達はテイクアウトの方の行列に並びました。
めちゃくちゃでかい食品模型。店内で注文して出て来る白熊の実物はこんなに大きくはありません。
テイクアウトの「ハンディ白熊」。美味しかったです。
レトロな雰囲気の山形屋。耐震工事をしていました。熊本地震の影響でしょう。
菓々子横町で焼きドーナツをお土産に買って帰路に就きました。
照国神社近くの中央公園の木で鳴いていた油蝉。
普段の日曜日と違った点は、盆休みの「天文館むじゃき」は店の前に行列ができていた点です。熊本地震の前は、普通の日曜日でも行列はできていましたが、熊本地震後は日曜日に並ばずとも店に入ることはできました。しかし、盆休みの今日は久しぶりに人がたくさん並んでいるのを見ました。これが復興の兆しの一つなのかはわかりませんが、何だか嬉しくなりました。
私達は店内で食べる方には並ばずに、テイクアウトの方に並んで、「ハンディ白熊」税込み450円を1個買って、店の前で2人で食べました。これはこれでありだなという感想です。テイクアウトの方は待ち時間が比較的短いのでいいですし、注文後、プラスチックの整理番号が渡されるので、その番号が呼ばれるまで店の前で待ちます。あまり苦痛にならないくらいの時間で商品が渡されます。店の前から奥の厨房の雰囲気が垣間見れます。裏方の皆さんが手際よく作っている様子が伝わります。