
2016年4月7日(木)の春の嵐で熊本には強風が吹きました。それで花びらが一気になくなってしまいました。「観音桜」はもう桜祭りは終わって、駐車場は閉鎖されていました。柵の外から写真を撮りました。(11:23)
トップページ > 季節の花イベント > 葉桜になっていた「観音桜」
2016年4月8日(金)の昼前、南阿蘇村牧野の一本桜「観音桜」を見に行きました。駐車場のところからしか見ることができませんでした。ズームで写真を数枚撮りました。少し花が見えましたが、ほぼ完全な葉桜です。萼のピンク色が目立ってきました。
写真をよく見ると、花も咲いてはいるようです。まだ残っていた蕾が開花したものと考えられます。突っ支い棒は「一心行の大桜」にもたくさん施してありました。桜に限らず、大事な大きな木の保護には突っ支い棒が不可欠のようです。
2016年4月7日(木)の春の嵐で熊本には強風が吹きました。それで花びらが一気になくなってしまいました。「観音桜」はもう桜祭りは終わって、駐車場は閉鎖されていました。柵の外から写真を撮りました。(11:23)
1枚前の写真の「観音桜」を切り取って拡大しました。(11:23)
デジカメのズームで「観音桜」を撮りました。杭を立てて立ち入りできないようにロープを張ってあるようです。また、つっかい棒を立てて枝を支えてあるようです。(2016年4月8日11:23)
1枚前の写真の「観音桜」を切り取って拡大しました。(2016年4月8日11:23)
もう1枚、デジカメのズームで「観音桜」を撮りました。土の盛り上がりが見えます。ここは赤牛を放牧する所だそうです。(2016年4月8日11:23)
1枚前の写真の「観音桜」を切り取って拡大しました。(11:23)