2016年5月18日13:27

熊本市を出発してからグリーンロード経由で1時間半で「南阿蘇村あそ望の郷くぎの」に着きました。俵山バイパスが使えていた1ヶ月前までは1時間で来れたのですが、今は1.5倍かかります。しかもけっこう険しい山越えです。
おすすめ度 | ★★★★★ |
地震発生から1ヶ月と4日経過した2016年5月18日、グリーンロード南阿蘇を通って南阿蘇村に行ってきました。けっこう傾斜のある道でした。山の頂上を走っているようなところもありました。南阿蘇村の方を見た時に、とても眺めがいい場所もありました。熊本市から南阿蘇村に行く場合、通常は第二空港線を通って熊本空港の近くを抜けて、俵山バイパスを通って行けば、1時間で行くことができます。しかし、熊本地震の影響で今は「グリーンロード南阿蘇」を使うしかありません。時間は1時間半かかりました。通常の1.5倍です。初めて通りました。途中までは吉無田水源に行く道と同じだったのですが、途中で左折してグリーンロードに入りました。
熊本市を出発してからグリーンロード経由で1時間半で「南阿蘇村あそ望の郷くぎの」に着きました。俵山バイパスが使えていた1ヶ月前までは1時間で来れたのですが、今は1.5倍かかります。しかもけっこう険しい山越えです。
裏の方にウッドデッキがあって、望遠鏡もあります。中岳、高岳、根子岳が見えます。
南阿蘇村の地産地消のキャラクターかなばあちゃんが出迎えてくれます。実在のおばあちゃんで、もうすぐ90歳とのこと。
「食事処あじわい館」の外で食事もできるようです。
芝生の広場も気持ちいいです。こうして見ると山がけっこう崩れています。中央手前は御竃門山。後方は烏帽子岳。
このウッドデッキはかなり広くて、眺めも良くて最高です。今日は天気も良くて気持ちいいです。
左の方には立野の崩落した山も見えます。かなり規模が大きい崩落だったことがわかります。明日は天皇皇后両陛下が南阿蘇に来られるそうです。そのせいか、ヘリが2機飛んでいました。
玄関側の広い駐車場。グリーンロード南阿蘇を通って、この山を越えてきたことになります。
南阿蘇村あそ望の郷くぎののソフトクリームを買いました。350円でした。ミルクがとても濃厚で、とてもおいしいソフトクリームでした。とてもソフトでした。
道の駅でもある「南阿蘇村あそ望の郷くぎの」は、ウッドデッキから阿蘇山を眺めるととても気持ちのよいパノラマです。そこで食べたソフトクリームがとても美味しかったです。また食べたいと思います。
山のあちこちが崩落しているのを見ると、地震の規模が窺えます。
そのウッドデッキから見た「一心行の大桜」は、遠くから見た感じでは無事のようです。よく利用していた久木野温泉木の香湯は営業していませんでした。
立野の崩落した山は南阿蘇村からも見えるほど大規模なものでした。
ログハウスのコンビニ「ローソン」に行っておにぎりを買って食べました。そこから見た近くの山は崩れた箇所以外に、ひびわれが走っているようなところもありました。
当然ながら南阿蘇トンネルの入り口付近から通行止めでした。
いつも見ていた風景と全然違うところもあり、何だか涙が出て来ました。また来ます。