
金柑の接ぎ木苗を昼過ぎに買ってきました。実は10個付いていました。
(2021年1月3日14:10)
Growing grafted nursery plant of kumquat
2022年1月3日(月)に地元のコメリハード&グリーンから金柑の接ぎ木苗を買って来ました。税込998円で実が10個ぐらい生っていました。1時間後に畑に植え付けて、実はすべて収穫しました。種から発芽させる試みがうまくいかなかった(そもそも最初から期待していなかった)ことと、収穫した大実金柑の甘露煮が皮が固くて今ひとつだったことから、普通の金柑の接木苗を植えることにしました。買ってきて1時間後には畑に植え付けました。
金柑の接ぎ木苗を昼過ぎに買ってきました。実は10個付いていました。
(2021年1月3日14:10)
大実金柑の実と違ってきれいな楕円形をしています。
(2021年1月3日14:11)
シークヮーサーの横に植えることにしました。穴を掘りました。
(2021年1月3日15:01)
金柑の接ぎ木苗を穴の中に置いて、鹿沼土を水に入れて一緒に穴に流し込みました。
(2021年1月3日15:04)
少し持ち上げて角度と高さを調整しました。
(2021年1月3日15:04)
収穫した金柑の実10個。
(2021年1月3日15:08)
収穫した金柑の実10個と植え付けた苗木。
(2021年1月3日15:18)
翌日の金柑の接ぎ木苗。
(2021年1月4日11:52)
少し右側から撮影。これで様子を見ていきます。
(2021年1月4日11:52)
大実金柑の接ぎ木苗は実が1kg近く採れるまで4年かかりました。この普通の金柑の接ぎ木苗も同じくらいかかるかもしれませんが、枯れてしまうと元も子もないのでよく状況を観察しながらいきたいと思います。