
おおきみというイチゴの苗。
(2014年10月17日)
トップページ > ベランダ菜園 > おおきみの栽培2014〜2015
Nursing Strawberry Ohkimi
つくりやすさ | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2014年10月17日(金)におおきみというイチゴの苗を近くのホームセンターから買ってきました。ベランダで栽培するためです。2014年3月から5月まではアイベリーの栽培を行いました。今回は、おおきみというイチゴの苗を育ててみたいと思います。
おおきみというイチゴの苗。
(2014年10月17日)
一旦、鉢に植えました。翌日にはプランターに移植しました。
(2014年10月17日)
プランターに移植しました。
(2014年10月19日)
写真中央上がおおきみの苗。右奥が福王、右側手前がアイベリーの苗。
(2014年10月19日)
2014年のアイベリーの栽培では、果実は3〜4個収穫できましたが、おおきみはどうなるか楽しみです。
葉っぱがかなり大きく育ってきました。実も生ってきました。
(2015年4月8日)
大きいのが数個あったのですが、うどん粉病にやられたので、今はこの1個が期待されます。
(2015年4月29日)
結局、ゴールデンウィーク中に3日間空けた間にうどんこ病でだめになっていました。大きくはなっていたのですが残念でした。そこで、余計な葉っぱも取り除いてはさみで刻んで株のところに敷きました。養分になってもらいます。
(2015年5月6日)
親株からランナーが2本伸びて、太郎苗が2本根付きました。
(2015年5月18日)
2本の太郎苗(写真上)からさらに次郎苗のランナーが出てきています。今のところ花芽もないので、太郎苗が安定したら親株の場所にほかのものを植えようかと思います。ただ、連作障害があるので太郎苗も育てる予定はありません。
(2015年5月18日)
2015年5月18日現在、花芽が全くないので、そろそろ終わりにしようかと思います。感想としては、いちごの栽培は難しかったです。