トップページ > 果樹の栽培記録 > 桃 > 白桃の実生の栽培 > 白桃の実生の栽培(2)
白桃の実生の栽培(2)
もう約10年になる白桃の実生に初めて実が生りました。収穫できるか、もしできたとしてどんな味がするか、興味津々です。突然変異していないでしょうか。

2015年5月30日
1回草刈り機で刈られてしまってからひこばえが出て来て、こんなに大きくなりました。

2015年5月30日
実が生っています。初めてです。

2015年5月30日
今のところ虫に食われずにきれいです。

2015年5月30日
枝が下がっています。しばらくはこのままにしておきます。

2015年5月30日
全部で10個未満です。

2016年9月25日
2016年は桃はこの白桃の実生のみならず、花のあとに生ったものの、大きくなる前に落ちました。白桃の実生の木はけっこう大きくなりました。今では接ぎ木苗を育てた木よりも安定して実を付けます。

2018年5月3日
2017年は花は少し咲きましたが、結実しませんでした。

2017年4月1日
2018年は花がまあまあ咲きました。

2017年4月1日
特に左側の枝にたくさん咲いています。

2017年4月1日
左側の枝を下から撮影。

2018年6月2日
左側の枝に生っていた実(1個目)。

2018年6月2日
左側の枝に生っていた実(2個目)。

2018年6月3日
左側の枝に生っていた実(3個目)。

2018年6月3日
左側の枝に生っていた実(4個目)。これですべてではありません。全部で10個ぐらいはありそうです。
これまでのまとめと今後の予定
Tweet

- 1
- 2