トップページ > 果樹の栽培記録 > 桃 > たまき桃の栽培 > たまき桃の栽培(2015年〜)
たまき桃の栽培(2015年〜)
2015年はここ2〜3年のうちで最も実が生りました。これから梅雨、台風を乗り越えて何個収穫できるのでしょうか。

2015年5月30日
実が生っています。数年ぶりです。

2015年5月30日
けっこうたくさん生っています。

2019年3月3日13:05
植えてからもう16年ぐらい経って、幹と枝がだいぶ太くなりました。そろそろきれいな大きな実が収穫できればいいのですが、毎年、梅雨時に落ちてしまいます。

2019年3月31日6:40
たまき桃の木に咲いた花を早朝に撮影。花はいっぱい咲いています。

2019年5月4日6:53
葉っぱがいっぱい付いて緑がきれいです。

2019年5月5日8:31
実がたくさん生っています。

2019年6月1日14:20
2019年は空梅雨だったせいか、実が落ちずに虫がついていない綺麗な状態で大きくなっていました。

2019年6月1日14:20
1枚前の写真の実と同じですが、太陽光が当たっているところは赤くなっています。

2019年6月1日11:14
これは別の実です。まだ虫は入っていません。

2019年6月1日11:15
双子もあります。

2019年6月1日11:17
けっこう色づいた実もあります。

2019年6月29日14:41
実はもうほとんど残っていません。

2019年6月29日19:17
けっこういい感じで熟れていた1個。
これまでのまとめと今後の予定
2006年より数年前の頃に植えたたまき桃の木が2019年現在で13〜16年ぐらい経ってやっとまともな実をたくさんつけました。2019年は梅雨に入ってからもあまり雨が降らなかったためか、腐って落ちる実が少なくて、6月末までにけっこうたくさんの実が収穫できました。しかも食べるとけっこう甘くて美味しい果実でした。7月3日現在、線状降水帯の影響で大雨が続いていますが、これが6月中に来ていたら昨年までと同様にあまり収穫できなかったと思われます。2019年は6月にたまたま空梅雨だったので桃の果実が例年になく育ったものと考えています。このような収穫を来年も期待することは当然ですが、実際は難しいと思います。
Tweet

- 1
- 2