
2年前に植えたエビネ3株のうち、2株に花が咲きそうです。その中でも最も早く咲きそうなエビネ。そのうち、最も咲いているエビネ(No.1とします)。下から順次咲きます。
(2016年4月9日)
栽培しやすさ | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
2016年4月にいくつかの株でエビネの花が咲きました。
2年前に植えたエビネ3株のうち、2株に花が咲きそうです。その中でも最も早く咲きそうなエビネ。そのうち、最も咲いているエビネ(No.1とします)。下から順次咲きます。
(2016年4月9日)
これが2番目に咲きそうなエビネ(No.2とします)。もうしばらくかかりそうです。
(2016年4月9日)
白花種の株です(No.3とします)。これは花が咲くまではもっと時間がかかりそうです。枯れそうだったので、生き残ってくれてよかったです。
(2016年4月9日)
茶色の萼に白い花びらのエビネです(No.4とします)。
(2016年4月9日)
No.3のエビネ(白花種)の苗のすぐ隣り(写真右端)にアナグマが穴を掘っているのが気掛かりです。いつ掘り返されるか不安です。
(2016年4月10日)
アナグマが掘り起こした跡。もう少しでエビネ(白花種)の株が掘り起こされるところでした。
(2016年4月10日)
No.1のエビネは、より開花に向かっています。
(2016年4月10日)
No.1のエビネは、下の方は咲きました。
(2016年4月10日)
No.1のエビネの下の方だけマクロで撮影。
(2016年4月10日)
No.1のエビネの花1個だけ接近して撮影。
(2016年4月10日)
No.4のエビネは最も良く咲いていました。昨日より咲いています。
(2016年4月10日)
No.4のエビネに接近して撮影。
(2016年4月10日)
2年前に植えたエビネ3株(No.1〜No.3)のうち、2株(No.1とNo.2)に花が咲きました。白い花が咲く品種のNo.3は生長が今ひとつです。アナグマが穴を掘って回るのが気掛かりです。No.4のエビネは貰い物ですが、今回、最も良く咲いていました。
スポンサーリンク