
ラ・フランスの苗木の隣りでみつけたモグラが穴を掘った跡。
(2015年1月4日11:56)
トップページ > いろいろな動物や昆虫 > モグラ穴
A mound of earth made by moles while burrowing
果樹を植えている畑にモグラが穴を掘って回っていました。そのときにできた土の盛り上がりがあちこちにありました。モグラの主食はミミズや昆虫の幼虫・昆虫などといわれていて、私の栽培している果樹への被害があるとすれば、トンネルを掘る際に根を傷つけることです。また、そこにネズミが入ってきて根を食べてしまうこともあるようです。畑などの土壌にとって有益であるミミズを食べてしまうことにもなります。私が実際に経験したのは、水をやった時に、モグラ穴に沿って水がすぐに流れ落ちてしまい、植物に水がいかないということです。モグラ穴に足をとられて倒れそうになることもあります。絶滅危惧種もいるようですので、退治までする気にはなれませんが、果樹に被害があるようでしたらどこかに追いやることを考えなければならないかもしれません。
ラ・フランスの苗木の隣りでみつけたモグラが穴を掘った跡。
(2015年1月4日11:56)
そのうちの1カ所の拡大写真。
(2015年1月4日11:56)
さらに進んだところにもありました。
(2015年1月4日11:56)
そのうちの1カ所の拡大写真。
(2015年1月4日11:56)
遠目に見たらこんな感じです。
(2015年1月4日11:57)
蜂屋柿の木の手前にも幾筋もトンネルがありました。
(2015年1月4日12:02)
コケの下が盛り上がっていました。
(2015年2月1日12:18)
コンクリートブロックに沿ってトンネルがありました。
(2015年2月1日15:16)
畑にいるモグラを何とか退治できないものかと思っていますが、なかなか難しいと思います。今のところ、放置しています。