トップページ > 果樹の栽培記録 > 柿の栽培−メニュー > 次郎柿の栽培 > 次郎柿の栽培(2)
次郎柿の栽培(2)
2006年から毎年生っていた次郎柿が2014年は生りませんでした。2015年は実が生っています。

2015年5月30日
2015年の次郎柿の木。植えてから9年ですが、木はあまり大きくなっていません。実が7年間連続で生り続けたためです。

2015年5月30日
2015年は花が咲いて実が生りました。

2015年5月30日
小さい木に大きい実が生ります。肥料をちゃんとやらなければと思います。

2015年7月4日
植えてから10年になります。昨年は初めて1個も生りませんでしたが、ずっと実がたくさん生ってきましたので、木は大きくなっていません。

2015年7月4日
2015年は今のところ大丈夫そうです。

2016年7月2日
2016年は少し生っています。昨年は台風で全部落ちたので収穫はゼロでした。今年は1個でもいいので収穫できてほしい。

2016年7月2日
それにしてもこの次郎柿の木はまだ小さいうちから毎年実が生ります。仕立て方が良かったのでしょう。もう1本の次郎柿の木は大きくなったのに花も咲きません。仕立て方の重要性を痛感します。

2016年9月24日
2016年は次郎柿が5個未満生っていましたが、現在は2個だけです。毎年生っていて、いまだゼロ個の年はありません。毎年生るので木はあまり大きくなっていません。樹形が良いのだと思います。

2017年5月4日
この次郎柿の木は仕立て方に成功しました。毎年生ります。そして、そんなに大きくなりません。

2017年5月4日
つぼみが付いています。この木には毎年生ります。

2017年5月4日
禅寺丸の木をけっこう切ったので、次郎柿の木がより明るい環境になりました。

2017年11月6日
2017年も10個以上生りました。うちの柿の木の中では最も安定しています。植えてからこれまで毎年生るので皆勤賞です。よっぽど樹形がいいのでしょう。今年の次郎柿の収穫時期はもっと早かったのですが、4個だけ冷蔵庫に保管してくれていました。

2017年11月6日
蔕(へた)の側も撮影。

2017年11月11日
次郎柿4個分の種。しっかりした種は5個です。そのうちとても小さい種が1個あります。残りの2個は中身が詰まっていないスカスカの種です。一応一緒に植えてみます。

2017年11月11日
次郎柿4個分の種。イタリアンブロッコリーを植えていたのですが、枯れたので除去しました。

2017年11月11日
目印にアイスクリームの棒を立てました。
Tweet

- 1
- 2