
金木犀の木に入っているメジロ。(2015年1月2日15:55)
トップページ > いろいろな動物や昆虫 > メジロ
White-eye (a bird of the silvereye group)
家で趣味で栽培している果樹に、メジロがよく飛んできて、エサをついばんでいます。冬は、落葉樹は葉っぱがついていないので、鳥の存在を容易に認識できますが、常緑樹だと、メジロの緑色は葉っぱが保護色になり、見分けることができそうにありません。しかし、メジロはグルグルグルみたいに、またはツー、ツーとよく鳴き、しかも、枝から枝へよく動き回ります。それにより、ムベの木のような常緑樹の中でも、意外と存在を認識することができました。冬なので見分けやすいといえます。
金木犀の木に入っているメジロ。(2015年1月2日15:55)
ムベの蔓に乗っているメジロ。(2015年1月3日15:47)
とげなし栗の木の枝に止っているメジロ。(2015年1月3日15:51)
とげなし栗の木の枝に止っているメジロ。(2015年1月3日15:51)
とげなし栗の木の枝に止っているメジロ。(2015年1月3日15:51)
榊の木の向こうに見えるメジロ。(2015年1月3日17:06)
榊の木の向こうに見えるメジロ。(2015年1月3日17:07)
2015年1月2日〜3日に撮ったメジロの群れの写真です。警戒心があまりないため、3mぐらいに近づいてもあまり逃げません。なので、写真や動画を撮ることができました。よく、ペットとして飼われているメジロがいますが、天然の鳴き声でも十分鑑賞に堪えます。
銀杏の木から飛び立つメジロの群れ。(2015年1月3日17:01)
銀杏の木の枝に止っているメジロの群れ。(2015年1月3日17:07)
キウイの木の枝に止っている4羽のメジロ。(2015年1月4日15:56)
新高梨の木の枝に止っているメジロ。(2015年1月4日16:00)
青空を飛んでいるメジロ3羽。(2015年1月31日17:26)