
2014年5月3日
Sprouting of Alate Red Seeds of a Maple Tree
栽培しやすさ | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
家の庭に植えているカエデの木が新緑の緑でとてもきれいですが、その中に赤い翼状の花のようなものがたくさん付いていました。どうやらカエデの種のようです。こんな種がつきのは初めて知りました。しかし、花を見ることはできませんでした。来年は花も見てみたいです。
カエデの種はまるで竹とんぼのようです。きっと、風に乗って新天地で発芽するしくみなのでしょう。植物分類上ではカエデとモミジは区別はしないそうです。 カエデの中で、特に子供の手のような葉の形のきれいなもので紅葉するものを区別してモミジと呼んでいるようです。発芽させてみるのも面白そうですが、種は冷蔵庫で保存したり、いろいろ条件があるようです。つまり、モミジやカエデは低温にする事で発芽をする樹木で、種は乾燥してしまうと休眠状態になるので、種蒔きをする前に休眠から目覚めさせなければなりません。一般に、1ヶ月程冷蔵庫の野菜室に入れてから蒔くと良いようです。羽を取ってから蒔くとのことです。
2014年5月3日
2014年5月3日
2014年5月3日
2014年5月3日
2014年5月4日
2014年5月4日
2014年5月4日
2014年5月4日
庭の片隅にカエデの種から発芽しているのを見つけました。このまま様子を見て、時期を見て鉢に植え替えてみます。
2016年4月10日
2016年6月5日
けっこう大きくなったので、植え替えようと思います。
(2017年1月3日)
移植ゴテで掘り起こして、市販の培養土で鉢植えにしました。
2017年1月3日
1日経って、異常ありません。
2017年1月4日
落葉しています。新しい芽が出てきています。枯れてはいません。
2017年4月2日
一回り大きい褐色のの鉢に植え替えました。白の鉢よりいいと思いました。
2017年5月3日
陶器製の鉢に植え替えてみました。こちらの方がいいと思いました。
2017年5月4日
裏庭からとってきた苔を置いてみました。
2017年5月6日
翌日、さらに苔を置いてみました。
2017年5月7日
あとからとってきた苔は色がいまいちだったのですが、1日経つと少しまともになってきました。
2017年5月8日
全部敷き詰めてみました。日光が当たるといい感じに見えます。
2017年5月8日
5日前の少し置いた場合と比べてどちらがいいのか迷っています。
2017年5月11日
風で飛ばされてきたカエデが庭の砂利の上で発芽したので、その姿に心動かされて育てています。現在、40cmほどになりました。陶器製の鉢に植え替えて、苔を置いて盆栽っぽくしてみました。葉っぱは紅葉していますが、親にあたる大きな木は全く紅葉していなくてきれいな緑色です。形を整えるには剪定しなければなりませんが、しばらきはこのまま葉っぱを観賞します。鉢植えなので、あまり大きくならないようにしたいと思います。