
No.2は脱皮が始まったようです。肉厚な感じです。
(2017.04.09)
Exuviation of Lithops
2017年4月26日現在、7個あるリトープスの株のうち、5個が脱皮の兆候を見せています。最も大きい2個は今のところ変化はありません。脱皮のしやすさには大きさが関係しているのでしょうか。興味深いです。
No.2は脱皮が始まったようです。肉厚な感じです。
(2017.04.09)
No.4も脱皮が始まりました。多肉という感じです。お菓子だったら美味しそうです。
(2017.04.09)
脱皮が始まったNo.2とNo.4。左下がNo.2で右上がNo.4です。この2つだけが圧倒的に脱皮が進行しています。
(2017.04.15)
1週間後にはNo.5, No.6, No7も脱皮が始まっています。写真中段右端がNo.5、その左側(写真真ん中)がNo.6、その上(上段中央)がNo.7。
(2017.04.22)
No.5が割れてきています。
(2017.04.22)
No.7の中身ははっきりとした模様が入っています。
(2017.04.23)
No.7の写真を拡大しました。
(2017.04.23)
No.6は少し割れてきています。
(2017.04.23)
No.2はかなり脱皮が進んでいます。
(2017.04.23)
No.1とNo.3はまだ脱皮の兆候は見られません。
(2017.04.26)
No.4はかなり脱皮が進行しています。
(2017.04.26)
No.7の側面のシワシワがいかにも脱皮という感じです。
(2017.04.26)
半年後には完全に脱皮が終わっていました。
(2017.10.20)
リトープスの脱皮なるものを目の当たりにして、おもしろい現象だと思いました。2017年4月26日現在、最も脱皮が進んでいるのはNo.2とNo.4です。3番目がNo.5、4番目がNo.7、5番目がNo.6です。まとめるとNo.4>No.2>No.5>No.7>No.6となります。最も大きいNo.1と2番目に大きいNo.3はまだ脱皮の兆候はありません。大きさが関係あるのでしょうか。もしかしたら小さい方が脱皮しやすいのかもしれません。今後、No.1とNo.3がどうなるか興味があります。