
ホームプラザ ナフコでアーモンドの苗木を2本買ってきました。
(2018年3月31日)
トップページ > 果樹の栽培記録 > 桃 > アーモンドの栽培
Growing almond using peach trees as pollinizers
2018年3月31日にナフコでアーモンドの苗木を買ってきました。1本798円(税込)が2本残っていたので、全部購入しました。授粉樹は桃で、白鳳、大玉白鳳、大久保、あかつきなどでよいとタグの裏側に説明書がありました。私は大久保桃と大玉白鳳とあかつき桃と川中島白桃とタマキ大玉と白桃の実生とネクタリン ファンタジアの実生を畑で栽培しているので、それらの木の近くに植えました。これらの桃の木は授粉樹になってくれると考えられます。
ホームプラザ ナフコでアーモンドの苗木を2本買ってきました。
(2018年3月31日)
2002年の春の植木市で買ってきた川中島白桃の苗木の幹はまるでこんな感じでした。
(2018年3月31日)
苗木に付いていたタグ。受粉は必要となっています。でも、桃で良いようです。
(2018年3月31日)
栽培は容易できわめて豊作となっているので、期待してしまいます。
(2018年3月31日)
台木は桃を使ってあります。
(2018年3月31日)
まず、1本目を植えます。川中島白桃の近くに穴を掘って、市販の培養土を少し入れました。
(2018年4月1日)
ポリポットを外して穴の中に置いて高さを調節しました。鉢の面と畑の面がほぼ同じか、少し低くなるようにしました。
(2018年4月1日)
高さを合わせたら、掘り起こした土を戻しました。当然、土は余るので、そのまま広げました。
(2018年4月1日)
園芸用のポールを立てました。
(2018年4月1日)
農業用の白い紐を目印になるように結びました。草刈り機で刈られてしまわないようにするためです。
(2018年4月1日)
高さを合わせました。
(2018年4月1日)
市販の培養土を少し足して、残りは掘り起こした分を戻しました。市販の培養土は「花と野菜の培養土」です。
(2018年4月1日)
ひとまず完成。
(2018年4月1日)
ポールを立てて、農業用の紐を結んで目印にしました。こうしておけば、草が茂った時に、草刈り機で刈られる確率が低くなります(弟が刈るので)。
(2018年4月1日)
植えた2本の間には大久保桃が植えてあります。
(2018年3月31日)
植えた1本目の近くにある川中島白桃は毎年安定して花が咲きます。
(2018年3月31日)
植えた1本目の近くにある2本目の川中島白桃。毎年安定して花が咲きます。
(2018年3月31日)
植えた2本目の近くにあるタマキ大玉の木。現在、最も大きい桃の木で、毎年安定して花が咲きます。
(2018年3月31日)
植えた2本目の近くにある白桃の実生も、最近は毎年安定して花が咲きます。
(2018年4月1日)
植えた2本目の近くで、2018年春に初めて花が咲いたネクタリン ファンタジアもあります。
(2018年3月31日)
植え付けから1ヶ月後の1本目。枝が伸びて葉っぱがたくさん付いていました。1ヶ月前はほとんど葉っぱもなく、幹が1本だけという感じでした。
(2018年4月28日)
植え付けから1ヶ月後の2本目。
(2018年4月28日)
植え付けから2ヶ月後の1本目。葉っぱが若干増えています。
(2018年6月3日)
植え付けから2ヶ月後の2本目。1ヶ月前と比べて枝がさらに伸びました。生育環境は1本目より若干良いようです。
(2018年6月2日)
4年経った5月4日、1本は生きていましたが、4年前と比べて大きく成長していることはありません。少しだけ成長している感じです。
(2022年5月4日18:01)
4年経った5月4日、もう1本は枯れてしまっていました。
(2022年5月4日18:03)
アーモンドの苗木は桃の苗木のそっくりです。混ぜて置いてあったら見分けがつかないレベルです。また、アーモンドの花は写真で見た限りでは桜の花にそっくりです。桃の花はけっこうピンクが強いので、私の栽培している桃の木(大久保桃と大玉白鳳とあかつき桃と川中島白桃とタマキ大玉と白桃の実生とネクタリン ファンタジアの実生)の花よりは桜の花や梅の花に近いといえるかもしれません。私の植えている桃の木は、植え付けてから10年ぐらいまでは実の収穫ができたのですが、近年は花の観賞専門となっていました。結実はするものの、害虫、梅雨、台風、猛暑などの異常気象で収穫まで漕ぎ着けません。それこそアーモンドの実と同じ大きさくらいで落ちたり腐ったりする感じです。よって、これらの桃の木はいっそのこと切ってしまおうかと何度も思いました。しかし、これらの桃の木は花はたくさん咲くので、今回、アーモンドの苗木に出会ったことにより有効利用法が見つかりました。懸念されるのは、桃の実は落ちるように、アーモンドの実も落ちてしまうことです。でも、やってみるのが私の主義です。ちなみに、現在栽培中の川中島白桃の実生苗が発芽する前の種はアーモンドにそっくりでした。市販のあかつきの果実を食べたあとの種もアーモンドそっくりでした。
2018年4月28日現在、新芽が生長していました。
2018年6月2日現在、2本とも順調です。
2022年5月4日現在、2本のうち1本は枯れてしまっていました。もう1本(カリンの木の近くに植えている1本)はまだ生きていますが、4年前より退化しているようにさえ見えます。