動物・昆虫・花
いろいろな動物や昆虫や花などの観察結果です。
-
通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してしまう現象についての原因と対…
↑アイキャッチ画像は現在生きている16匹のスッポンのうち、3番目に年長の飼育1470日目のかみつきちゃんを2023年10月26日10:05…
-
夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年〜2024年)
↑上のアイキャッチ画像は2023年8月3日の夕方に公園のところの用水路の浅瀬でコサギが走りながらフナを捕まえて飲み込みやすい…
-
近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)
↑アイキャッチ画像は夕方の公園の桜の木で鳴いていたアブラゼミ(2023年8月5日17:18撮影)以下に2022年と2023年のアブラゼミ…
-
自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン
↑上のアイキャッチ画像は2023年8月6日の朝に撮影した飼育1773日の1匹目のスッポンとそれが産んだ1個の成熟卵(無精卵)。2023…
-
2018年〜2020年に保護したスッポン幼体のデータ
↑アイキャッチ画像は2018年9月28日の朝(6時台)のウォーキング時に水のなくなった用水路で発見して保護した最初の赤ちゃんス…
-
2023年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画
↑上のアイキャッチ画像は飼育843日のシナスッポンがリビングに置いているガラス水槽から出て隣のプラスチック製の飼育容器の…
-
夜に走行中の車に鹿が衝突した件の顚末
このアイキャッチ画像はPixabayのフリー素材なので、私の車に飛び込んで来た野生の鹿♀ではありません。そもそも運転中…
-
2019年に保護した5匹目の赤ちゃんスッポンの2022年以降の飼育記録
↑上のアイキャッチ画像は2019年10月17日17:24頃に保護した2019年5匹目の赤ちゃんスッポンが成長した姿を2022年12月27日10:09…
-
カワセミの求愛行動
↑上のアイキャッチ画像は2022年9月26日夕方に用水路のコンクリートの上で2羽のカワセミが翼を広げて同じ動きをしているところ…
-
近所にいるヒヨドリの観察(2022年と2025年)
↑上のアイキャッチ画像は2022年7月30日の夕方に近所の公園のところの電線に止まって雛鳥を呼んでいたと思われるヒヨドリ。ク…