ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

↑上のアイキャッチ画像は2019年12月14日夕方に1羽のウグイスが紫陽花の枝の上でぐったりして逆さに宙吊りになっている様子を撮影したものです。(16:54撮影)

2019年12月14日の夕方に1羽のウグイスが小屋の中に迷い込んでいました。うまく脱出できるように入り口や窓を開けました。ウグイスはしばらくして脱出できたのですが、その数分後に庭の紫陽花の木で宙吊りになっているのを発見しました。枝に止まったまま気を失っているように見えました。そのまま見守っているとしばらくして回復してきました。最後は裏庭の榊の木の藪の中に飛んで行きました。無事で良かったです。その一連の過程を以下に示します。

庭の小屋に迷い込んだ1羽のウグイス(2019年12月14日)

庭の小屋の中に1羽のウグイスが迷い込んでいました。窓を開けたり入り口を2ヶ所開けたりして、うまく外に出られるように仕向けたのですが、なかなか出られなくて体力を消耗したようです。次の動画に続きます。(2019年12月14日16:50撮影)(2019年12月14日公開)

ウグイス小屋の中に迷い込んでしまった1羽のウグイス。(2019年12月14日16:50撮影)

ウグイスどこかに出口がないか探しています。(2019年12月14日16:51撮影)

ウグイス飛んでいるところ。(2019年12月14日16:52撮影)

ウグイス動き回ってだいぶ疲れたように見えます。(2019年12月14日16:52撮影)

紫陽花の枝の上で気を失っているウグイス(2019年12月14日)

ウグイス庭の紫陽花の木に何かがぶら下がっているのが見えました。(2019年12月14日16:53撮影)

ウグイスさっきのウグイスです。(2019年12月14日16:53撮影)

ウグイスこれら3連続の写真でウグイスの体がだんだん下がってきています。(2019年12月14日16:53撮影)

無事に脱出した数分後、庭の紫陽花の木の枝に何かがぶら下がっているように見えました。近づいてみると先ほどのウグイスが枝を掴んだまま逆さ吊りになっていました。次の動画に続きます。(2019年12月14日16:54撮影)(2019年12月14日公開)

ウグイスが枝から宙吊りの状態から体勢を整えるまでの動き(2019年12月14日)

ウグイス宙吊りになっても足だけはしっかりと枝を掴んでいます。(2019年12月14日16:54撮影)

ウグイス逆上がりに似た要領で上に上がろうとしています。(2019年12月14日16:54撮影)

ウグイス何とか上に上がることができました。(2019年12月14日16:54撮影)

ウグイス上から見ている私のことが気になっているようです。(2019年12月14日16:54撮影)

ウグイス体勢を整えることができました。(2019年12月14日16:54撮影)

紫陽花の枝の上で少しずつ回復してきた1羽のウグイス(2019年12月14日)

逆さ吊りの体勢から何とか自力で這い上がって通常の体勢に戻しました。しかし、この動画の最後のあたりで目を閉じてしまったのでもうだめかと思いました。次の動画に続きます。(2019年12月14日16:56撮影)(2019年12月14日公開)

ウグイス目を閉じてしまいました。(2019年12月14日16:56撮影)

ウグイス目を開けました。(2019年12月14日16:56撮影)

ウグイス背中を撮影しました。翼が緩んでいる感じが疲れを感じさせます。(2019年12月14日16:57撮影)

紫陽花の枝の上でだいぶ回復してきた1羽のウグイス(2019年12月14日)

ウグイスだいぶ持ち直してきたように見えます。(2019年12月14日16:59撮影)

前の動画から約4分後、ウグイスは目を開けていました。だいぶ回復したように見えました。このあと数分後に自力で裏庭の榊の木の茂みに飛んでいきました。無事に帰って行ったのでほっとしました。(2019年12月14日17:00撮影)(2019年12月14日公開)

ウグイス動画撮影後に撮った写真。このあと数分後に裏庭の榊の木の茂みに飛んで行きました。一時はこのまま死んでしまうのではないかと思いましたが、元気に飛べるようになって本当に良かったです。達者でなー。(2019年12月14日17:00撮影)

まとめ(2019年12月14日現在)

ほんの数分の格闘でしたが、ウグイスは小屋の天井付近を数分逃げ回って、気絶するほど体力を消耗することがわかりました。こちらは助けてやろうと思って窓を開けたり入り口を2ヶ所開けたりして、そこから出られるように仕向けたのですが、こんなになるまで消耗させて申し訳ないという感じでした。それにしてもほぼ気を失った状態でも枝を掴んだ足は離さなかったことに驚きました。







関連記事

  1. 2019年1匹目の赤ちゃんスッポンの飼育11日目以降の経過

  2. 水槽で飼育しているメダカの記録2019

  3. 飼育8ヶ月目と9ヶ月目の大きい方の子スッポン

  4. バラタナゴ の幼魚の飼育

  5. 飼育10ヶ月目の1匹目の子スッポン

  6. 日齢1163日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2022年12月5日〜2023年1月18日)

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  2. 今日聴いたレコードとCDの記録(2024年10月)

  3. 2024年に保護した赤ちゃんスッポン

  4. 1匹のオイカワが大きいナマズがたくさん待ち構えてい…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年9…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー