このサイトについて
このウェブサイトは、果樹栽培、スッポンの飼育、LPレコード収集など、個人で取り組んでいる趣味に関するミニ特化サイトの集合体で構成されています。各カテゴリーがミニサイト化した形に相当する趣味の特化ブログです。趣味の雑記ブログではないのでカテゴリーが最終的にミニサイトになっていきます。まだミニサイト化に至っていないカテゴリーもあるので、サイト全体が大きくなるほど充実度・価値が増していく形です。最終形としては個人の趣味に関するポータルサイトを目指しています。技術的な面では、表示を速くするためにHTMLサイトを多用しているので、HTMLサイトとWordPressのハイブリッドサイトになっています。
「私の趣味〜果樹栽培を中心とした趣味の実践記録〜」の内容について
「私の趣味〜果樹栽培を中心とした趣味の実践記録〜」は果樹栽培、カメ(ニホンイシガメとスッポン)の飼育、川魚(フナ、メダカ、オイカワ、モツゴ、タモロコ、カマツカ、スジエビ、ミナミヌマエビ、テナガエビ、バラタナゴなど)の飼育、ベランダ菜園、花・昆虫・魚・野鳥・自然の観察(自然のワンテイク動画、いわゆる「一発撮り」で無加工の動画)、英語学習と英検合格体験記、LPレコードやCDの収集とクラシックオーディオによる音楽鑑賞、Mac関連、HTML/CSSサイトとWordPressのハイブリッドサイト運営など、個人レベルで取り組んでいる趣味の実践記録です。私が実際に行った上でその結果と考察(実践したことによる気づき・アドバイスなども含む)を記録しています。当然、外注記事ではありません。すべて自分で行ったことを自分で書いています。このサイトは自分のライフログとして運営していますが、せっかくこのサイトに来てくれた人にとって新しい何かを始めるためのヒント・参考・モチベーションになれば幸いです。
植物栽培に関しては、地植え、鉢植えに限らず、土をいじる趣味は癒し効果があり、ほとんどすべての年齢層に適しているのでお勧めだと思います。私がやった方法でできたものは寒冷地に住んでいる人でない限り、ほとんどの人に出来るのではないかと思っています。できるだけ単純化することを念頭に実践しているので、居住地域の気候に合わせて自分流にアレンジすれば誰でもできるかもしれません。
趣味の果樹栽培


その他の趣味





そのほかのカテゴリーはフォトギャラリー形式のトップページまたは私の趣味の位置づけでも見ることができます。いずれもお手製HTMLサイトです。
このサイトの特徴とメリット
(1)各カテゴリーをミニサイト化したので、1つのサイトがミニサイトの集合体で構成されている
(2)各ミニサイトはすべて「趣味」という大きなテーマに包含される
(3)写真を多用しているので、視覚的に容易に理解できる
(4)日付けと時刻を記載しているので趣味実践におけるゴールまでのタイムスケールがわかる(計算できる)
(5)実生活に密接に関連しているので、簡単に実践可能な趣味を見つけることができる
(6)生活に密接に関連した個人で取り組むことができる趣味の選択の指標になる
(7)日常の中の趣味の種類と個人で取り組む上での限界の判断基準になる
(8)若い人から高齢者まで幅広い年代で実践可能:これからの高齢化社会にも対応
(9)持続可能性(sustainability)の考え方を実践(完全には無理です)
(10)自給自足の一助になる(完全には無理です)
(11)自然中心の趣味の楽しみ方の参考になる
(12)田舎暮らしの参考になる