
キウイ ヘイワードの苗木(2012年10月28日)
トップページ > 果樹の栽培記録 > キウイ > キウイ ヘイワードの栽培
Kiwi Hayward
家で3種類のキウイ(香緑、ゴールデンキング、アップルキウイ)の栽培を2004年から始めたのですが、キウイ(香緑)が4本のうち1本枯れてしまったので、そのかわりにヘイワードという品種を買ってきました。よって、4種類になりました。香緑はヘイワードを実生で育てた結果できたものだそうです。
2012年11月18日(日)に畑に植えました。
2013年4月7日(日)、新しい葉っぱが出ていました。
2013年6月30日(日)、蔓がかなり伸びて富有柿の木の幹のかなり上まで行っていました。生育状況は順調です。
2014年も生育状況は順調でした。まだ実が生るのは気が早いと思うので、2015年も木が順調に育ってほしいです。
キウイ ヘイワードの苗木(2012年10月28日)
キウイ ヘイワードの苗木(2012年10月30日)
キウイ ヘイワードの苗木(2012年11月9日)
キウイ ヘイワードの苗木を畑に植えました。
(2012年11月18日)
キウイ ヘイワードの苗木から新芽が出ました。
(2013年4月14日)
キウイ ヘイワードの苗木から新芽が出ました。
(2013年4月14日)
キウイ ヘイワードの苗木が少し成長しました。
(2013年5月4日)
藁で蔓を誘導しました。
(2013年5月5日)
蔓がだいぶ伸びていました。
(2013年5月25日)
蔓がだいぶ伸びていました。
(2013年5月25日)
蔓が富有柿の木の上まで伸びました。
(2013年6月30日)
蔓が富有柿の木の上まで伸びました(もっと上)。
蔓が富有柿の木の上まで伸びました(さらに上)。
(2013年6月30日)
ヘイワードは香緑に形は似ていますが、甘さは控え目のようです。市販品を私は見たことがないので、まだ食べたことがありません。香緑よりは甘くないらしいです。植えた苗木は実が生るまでにあと何年かかるかわかりませんが、まあまあ順調です。2015年8月25日の台風15号のダメージは、このヘイワードに関しては木がまださほど大きくなく、あまり繁っていないためか、比較的小さかったように感じました。
キウイの栽培は、農薬を使わずほとんど放置してもできます。初心者でもできるので、スペースさえ確保できるならお勧めです。
2017年秋現在、植えてからほぼ5年経ちましたが、まだ実が生りません。植えている4品種(ゴールデンキング、香緑、アップルキウイ、ヘイワード)のうち、最後に植えた品種です。スーパーなどではグリーンキウイとして市販されているのですが、自然交雑でできた香緑の親にあたる品種です。香緑より酸味があるので、私自身の好みに合いそうで初収穫がいつになるか楽しみにしています。2018年は期待しています。
そのグリーンキウイを2018年2月15日にスーパーから買ってきました。98円+税だったので3個買ってきました。3個とも190グラムという大きなものでした。ここまで大きくはなくてもこれの半分くらいのものは収穫できるのではないかと期待しています。味もどのようになるか楽しみです。
スーパーで買ってきたグリーンキウイ3個。
(2018年2月15日)
3個全部190グラム以上ありました。
(2018年2月15日)
買ってきて3日後に割ってみました。
(2018年2月25日)
食べてみたら程よい酸味があって美味しかったです。好みは人それぞれですが、私は香緑よりヘイワードの方が好きです。
(2018年2月25日)
皮が緑色です。グリーンキウイといわれるのもわかります。
(2018年2月26日)
皮を剝くと果肉も緑色です。
(2018年2月26日)
断面は昨日の円形ではなく、楕円形になっていました。果実自体は円形なのですが、芯の部分は楕円形になっているのもあるようです。
(2018年2月26日)
昨日のキウイ同様、酸味がほどよくあって美味しかったです。ヘイワード(グリーンキウイ)は私のお気に入りのキウイになりました。家に植えているのが早く生ってほしいと思いました。
(2018年2月26日)
2021年11月14日にキウイを収穫しました。初めてヘイワードの果実を収穫しました。昨年も生っていた可能性はありますが、収穫できませんでした(あるいは香緑とよく似ているのでヘイワードを香緑と思って気づかなかった可能性もあります)。実質的に2021年に初めて収穫したことになります。食べてみたところ、ほどよい酸味があって私個人の感想としては香緑より好きです。
(2021年11月14日)
ヘイワード、ゴールデンキング、香緑、アップルキウイを収穫しました。来年も期待できそうです。
(2021年11月14日)