ベランダでハイビスカス栽培

ベランダでハイビスカス栽培

Growing Hibiscus in a Balcony

栽培しやすさ ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★☆

Hibiscus Roselle
ハイビスカスの苗
(2012年9月30日)


Hibiscus Roselle
4号鉢に植え替えたハイビスカスの苗
(2012年9月30日)


Hibiscus Roselle
ハイビスカスの苗に小さな蕾のようなものが出現
(2012年10月3日)


Hibiscus Roselle
ハイビスカスの蕾が少し大きくなりました。
(2012年10月6日)


Hibiscus Roselle
ハイビスカスの蕾が少し大きくなりました。
(2012年10月14日)


Hibiscus Roselle
少し下にも花芽がでているようです。
(2012年10月14日)


Hibiscus Roselle
紅葉した葉っぱ
(2012年10月14日)


Hibiscus Roselle
ハイビスカスの蕾
(2012年10月18日)


Hibiscus Roselle
蕾が赤くなってきました(2012年10月25日)


Hibiscus Roselle
蕾が赤くなってきました
(2012年10月25日)


Hibiscus Roselle
ハイビスカスが咲きました。
意外と早かったです。
(2012年10月27日)


Hibiscus Roselle
咲いたハイビスカス(上の写真の花と同じ)とその
上の蕾。こちらも咲くのは意外と早いかも。
(2012年10月27日)


Hibiscus Roselle
咲いていたハイビスカスが7時間後には
萎んでいました
(2012年10月27日)


Hibiscus Roselle
咲いていたハイビスカス(上の写真の花と同じ)
が7時間後には萎んでいました
(2012年10月27日)


Hibiscus Roselle
咲いていたハイビスカス(上の写真の花と同じ)
がさらに萎んでピンクっぽくなっていました
(2012年10月28日)


Hibiscus Roselle
咲いていたハイビスカス(上の写真の花と同じ)
がさらに萎んでピンクっぽくなっていました
(2012年10月28日)


Hibiscus Roselle
咲いていたハイビスカス(上の写真の花と同じ)
がまるで何事もなかったように閉じていました
(2012年10月30日朝)


Hibiscus Roselle
咲いていたハイビスカス(上の写真の花と同じ)
がまるで何事もなかったように閉じていました
(下は咲いたあとで、上はまだ咲いていない蕾)
(2012年10月30日朝)


Hibiscus Roselle
閉じたハイビスカスの花
(2012年11月2日朝)


Hibiscus Roselle
閉じたハイビスカスの花(下)と、
まだ咲いていない蕾(上)
(2012年11月2日朝)


Hibiscus Roselle
まだ咲いていない方の蕾が咲き始めました
(2012年11月6日7:34)


Hibiscus Roselle
まだ咲いていない方の蕾が開花していました
(2012年11月6日14:14)


Hibiscus Roselle
だんだん萎んでうっすらピンク色になってきました
(2012年11月7日7:20)


Hibiscus Roselle
もう上下ともに咲きました
(2012年11月7日7:20)


Hibiscus Roselle
さらに萎んでうっすらピンク色になってきました。
(2012年11月8日朝)


Hibiscus Roselle
現在いちばん上の蕾
(2012年11月19日朝)


Hibiscus Roselle
葉っぱがぐったりしてきました。寒さのせいです。
(2012年11月25日朝)


Hibiscus Roselle
引っ張ったら抜けました。
(2012年11月25日)


Hibiscus Roselle
抜けた後の中の様子
(2012年11月25日)

ホームセンターにハイビスカスの苗が100円で売っていましたので、買ってきました。ガクの部分でティーを入れることを目標にベランダで育てていきます。開花期は9月から11月ですが、蕾がまだまだ小さいので、11月頃になりそうです。

10月27日朝に咲いているのに気付きました。もうちょっと大きくなるのかと思っていたのですが、開花は予想より早かったです。でもきっとこの花も間もなく萎んでしまうのでしょう。それにしてもオクラの花にそっくりです。
10月28日、萎んだあとにだんだん赤っぽく色がついてきました。

10月30日朝の時点では、まるで何事もなかったかのように花が閉じきっていました(29日にはすでに閉じていたと思われます)。未開花の蕾と区別がつきません。
11月6日朝には2つめの花が咲き始めました。7日朝には萎み始めて色が少しピンク色に変わっていました。まさに花の命は短いですね。咲いたのを見逃すと、いつまでも咲くのを待つ羽目になりそうです。

11月25日(日)、葉っぱがぐったりしてきているのに気付きました。寒さのせいです。

結局、冬の寒さで枯れてしまいました。それで、2013年2月17日(日)、ハイビスカスは土から抜き取って処分し、そのかわりに育ってきたグァバの芽を鉢の中央に1本植えました。

2013年のハイビスカスは→別のページで紹介します。







関連記事

  1. アメリカシャクナゲ(カルミア – ラテフォーリア)の栽培

  2. 子宝草三代目の鉢植え栽培を本格的に行います

  3. 姫檜扇水仙, ヒメヒオウギズイセン

  4. ハイビスカス・ローゼルの種からの栽培

  5. ハイビスカス フィジーアイランドの栽培と観賞

  6. コスモスの栽培

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  2. 今日聴いたレコードとCDの記録(2024年12月)

  3. 近所の用水路にいる大きいナマズの観察2024

  4. 用水路にいるライギョの観察2024

  5. 用水路にいる野生のスッポンに加工餌をやってみた結果

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー