庭の芝桜

芝桜

Moss Phlox (Moss Pink)

栽培しやすさ ★★★★★
おすすめ度 ★★★★★

私の家の庭の芝桜です。


Moss Phlox
芝桜


MossPhlox
芝桜


Moss Phlox
2012年4月15日


Moss Phlox
2013年4月7日


Moss Phlox
2013年4月7日


Moss Phlox
2013年4月7日


Moss Phlox
2014年4月5日 紅白です。


Moss Phlox
2014年4月5日


Moss Phlox
2014年4月5日 ピンク色の芝桜


Moss Phlox
2014年4月5日 藤色の芝桜


Moss Phlox
2014年4月5日 藤色の芝桜


Moss Phlox
2014年4月6日


Moss Phlox
2014年4月6日 藤色の芝桜


Moss Phlox
2014年4月6日


Moss Phlox
2014年4月6日


Moss Phlox
2014年4月6日 庭の砂利の上に根付いていた芝桜


Moss Phlox
2014年4月6日


Moss Phlox
2014年4月6日 藤色の芝桜

庭の芝桜です。毎年、4月になると敷き詰められます。

2014年4月は、マゼンタ色と白色の2種類に加えて、少し薄いピンク色と藤色が植えてありました。

シバザクラ(芝桜、学名:Phlox subulata)はハナシノブ科の多年草で、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)ともいうそうです。英名はモスフロックスといいます。A rolling stone gathers no moss.というのが知られているように、mossは「苔」のことですね。フロックスはflockの「群れ」とか「多数」という意味からきているのかなと、一瞬思いましたが、どうもそうではなさそうですね。
木の桜もいいですが、芝桜もいいですね。







関連記事

  1. カクテルパープルの種からの栽培

  2. キンモクセイ(金木犀)

  3. 七色の花ランタナ

  4. ベランダでハイビスカス栽培

  5. タイタンビカス

  6. 採取からだいぶ経った種からのアサガオの栽培

  1. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年3月)

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年3…

  3. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年2月)

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年2…

  5. 2025年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー