ハイビスカス・ローゼルの栽培

ハイビスカス・ローゼル

Hibiscus Roselle

栽培しやすさ ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★☆

家の庭に生長していた咲く前のハイビスカス・ローゼルの蕾です。このあとオクラの花のような、あるいはムクゲ(木槿)の花にも少し似た花が咲いたはずなのですが、咲いたところは見ることができませんでした。
9月23日(日)、午前中に花が咲いて、午後には閉じました。色も黄色から薄いピンクに変化しました。

上記のローゼルの実から収穫した種を2013年3月29日の夕方にプランターに蒔きました。2013年は種からのローゼルの栽培を試みました。また、2012年にベランダで切り花用のハイビスカスを栽培しました。2013年も種を収穫しました。2014年に植える予定です。


Hibiscus Roselle
鮮やかな赤色のハイビスカス・
ローゼルの蕾
(2011年10月19日)


Hibiscus Roselle
鮮やかな赤色のハイビスカス・ローゼルの蕾
(2011年10月20日)


Hibiscus Roselle
コスモスとローゼル(2011年10月20日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼル
(2012年9月8日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼル
(2012年9月8日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼル
(2012年9月8日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼル
(2012年9月8日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼル
(2012年9月8日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼル
(2012年9月8日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの花
(2012年9月23日朝7時)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの花
(2012年9月23日朝7時)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの花
(2012年9月23日朝7時)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの葉の紅葉
(2012年9月23日朝7時)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの花
(2012年9月23日朝10時半)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの花
(2012年9月23日朝10時半)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの花
(2012年9月23日午後3時半)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの花
(2012年9月23日午後3時半)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの赤い萼
(2012年10月20日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの赤い萼
(2012年10月20日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの赤い萼
(2012年10月20日)


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの赤い萼
(2012年10月20日)







関連記事

  1. ハイビスカス フィジーアイランドの栽培と観賞

  2. 庭の芝桜

  3. カクテルパープルの種からの栽培

  4. キンモクセイ(金木犀)

  5. よくわからない種からの発芽 − 初雪草

  6. 四つ葉のクローバーの栽培

  1. 飼い主の膝と背中の上で日光浴をしながら伸びを始めた日齢1506日の…

    2023.11.14

  2. DENON CD Player DCD-755Ⅱのトレイ開閉修理:ゴムベルトの10年ぶり2…

    2023.11.06

  3. ニホンイシガメの飼育記録2023

    2023.11.04

  4. 水のない用水路にいたタシギ(田鷸)

    2023.11.04

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年11月)

    2023.10.29

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してしまう現象につい…

    2023.10.26

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー