↑上のアイキャッチ画像は2019年8月1日18:05に水槽No.1に入れたバラタナゴの幼魚(あるいはメスの可能性もゼロではない)を撮ったものです。
水の少なくなった用水路の水たまりで網で掬って捕獲した背ビレに黒い模様のあるタナゴ(2019年8月1日)
水槽No.1に入れた背ビレに黒い模様のあるバラタナゴ。最初はメスかと思ったのですが、まだ小さいので幼魚(オスかメスかはまだわからない)と思われます。(2019年8月1日18:05撮影)
尾ひれの上部が少し破れています。(2019年8月1日18:07撮影)
背びれはよく見ると白と黒の模様が入っています。(2019年8月1日18:09撮影)
水が少なくなって水たまりになっている用水路に魚が取り残されているので、網で掬って水の多い用水路まで運んでリリースしました。その際に、今日は背びれに黒い模様のある小さなフナのような魚が入ったので金魚鉢に入れて持ち帰りました。水槽No.2に入れて、その水槽の中で泳ぐ様子を動画に収めました。この魚はバラタナゴの幼魚と思われます。(2019年8月1日18:08撮影)(2019年8月1日公開)
まとめ(2019年8月1日現在)
昨日2019年7月31日に捕獲したタナゴはオスのバラタナゴ(タイリクバラタナゴかニッポンバラタナゴかは不明)です。今日2019年8月1日に網に入っていたバラタナゴは幼魚かメスの可能性があります。私は前者だと考えています。飼育していくうちにわかるかもしれません。
背ビレの黒い模様が消えた飼育5ヶ月になるバラタナゴ(2019年12月29日)
水槽No.1に入れている背ビレに黒と白の模様のあったバラタナゴ(薔薇鰱または薔薇鱮)の黒色と白色が消えています。8月1日に保護したので飼育5ヶ月ですが、今消えたわけではありません。いつ頃消えたかはチェックしていませんでした。少し成長した証です。(2019年12月29日13:58撮影)
上の写真の左奥のバラタナゴを切り取って拡大しました。(2019年12月29日13:58撮影)
2019年8月1日に用水路で保護した小さい方のバラタナゴ(薔薇鰱または薔薇鱮)を動画に収めました。2019年7月31日に保護した大きい方のバラタナゴも映っています。(2019年12月30日11:41撮影)(2019年12月30日公開)
尻ビレが赤くなってきた小さい方のバラタナゴ(2019年12月30日)
小さい方のバラタナゴの赤くなってきた尻鰭(しりびれ)。大きい方(左側)のバラタナゴ の尻鰭は赤くなっていません。(2019年12月30日11:46撮影)
小さい方のバラタナゴを切り取って拡大しました。尻鰭が赤いのがわかります。(2019年12月30日11:46撮影)
別の写真。(2019年12月30日11:46撮影)
バラタナゴが2匹一緒に写っている別の写真。大きい方の尻鰭は赤くなってはいません。(2019年12月30日11:52撮影)
赤い尻鰭がわかる別の写真。(2019年12月30日11:53撮影)
よく見ると背びれの黒色と白色は完全にはなくなっていません。しかし、5ヶ月前と比べるとかなり少なくなっていることは確かです。(2019年12月30日11:53撮影)
尻鰭の部分だけ確認しました。(2019年12月30日11:53撮影)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

↑上のアイキャッチ画像は2019年7月31日18:37に水槽No.2に入れたバラタナゴを撮ったものです。 水の少なくなった用水路の水たまりで網で掬って捕獲したタナゴ(2018年11月5日) 用水路の水溜りから救出したタナゴ。(2018年11月5日12:42撮影) タイリクバラタナゴ...