赤ちゃんタモロコの飼育

↑上のアイキャッチ画像は2019年7月31日に水の流れのなくなった用水路の大きな水たまりで網で掬ってきた赤ちゃんタモロコです。水槽No.1に入れて一晩経った2019年8月1日に撮影しました。

タモロコはオイカワよりは強いので、赤ちゃんタモロコの飼育はさほど難度は高くないかもしれません。それでもなかなか赤ちゃんタモロコを捕獲する機会はないので、水槽No.2での成長を観察していこうと思います。

水槽No.2の中の赤ちゃんタモロコ(2018年11月5日)

タモロコ昨日2019年7月31日、流れのない用水路が浅くて濁ったほぼぬるま湯の大きな水たまりになっていました。水が引く時に逃げぞこなったたくさんの魚がそこに閉じ込められていました。そこから大きな魚は網で掬って道を隔てた大きな用水路に移しました。小魚は金魚鉢に入れて持ち帰って水槽に入れました。その中にとても小さな赤ちゃんタモロコが1匹いました。(2019年8月1日7:30撮影)(2019年8月1日公開)

タモロコ上の写真の小さい方のタモロコ(右側)を拡大しました。(2019年8月1日7:30撮影)(2019年8月1日公開)

タモロコ左側のタモロコも決して大きくはないのですが、右側の赤ちゃんタモロコはさらに小さいことで、その小ささがわかります。もう一つの目安は写真に写っているエアーチューブの外径が5.5mmであることです。それを基準にすると赤ちゃんタモロコは1cmちょっとしかないことがわかります。(2019年8月1日7:31撮影)(2019年8月1日公開)

タモロコこの赤ちゃんタモロコはこの水槽の右下の底のあたりがお気に入りのようで、だいたいこの場所にいます。もう1匹の左側のタモロコもこの赤ちゃんタモロコといつも一緒にいるようです。(2019年8月1日7:30撮影)(2019年8月1日公開)

水槽No.2の中の赤ちゃんタモロコと少しだけ大きいタモロコが一緒にいるところを動画に収めました。(2019年8月1日7:33撮影)(2019年8月1日公開)

子タモロコと子オイカワ(2019年8月3日)

子オイカワと子タモロコ上記の赤ちゃんタモロコよりは少し大きいですが、それでもかなり小さい子タモロコと子オイカワ。写真中央より少し左側の1匹が子タモロコで、右側が子オイカワ。(2019年8月3日6:41撮影)

水槽No.2の中で泳いでいる子タモロコ2匹と子オイカワ5匹とあとから映り込んでくるメダカ1匹を動画に収めました。子オイカワと子タモロコは干上がりそうな用水路の水溜りから数日かけて保護したものです。(2019年8月3日6:42撮影)(2019年8月3日公開)







関連記事

  1. 鹿

  2. 2匹目のスッポンの飼育1212日目〜1246日の観察記録(2022年3月1日〜4月4日)

  3. 2匹目の子スッポンの飼育記録(2020年1月〜5月)

  4. 赤ちゃんスッポンの日齢21日以降の飼育と観察

  5. メダカの卵の孵化プロセスの観察(2回目)

  6. 金魚鉢と水槽で飼育しているメダカ

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  2. 日齢1210日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年1月21日〜)

    2023.02.13

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年2月)

    2023.02.01

  4. 2018年〜2020年に保護したスッポン幼体のデータ

    2023.01.16

  5. 2023年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

    2023.01.14

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー