通訳ガイド試験で最低限押さえておきたい英単語
こんにちは。熊の実です。
通訳案内業(ガイド)でよく使う英単語は普段あまり使わないようなものもあったりします。いろいろな場面を想定したら「あるある」という感じです。接頭語、接尾語の意味を知っていればわかる単語もけっこうあります。
通訳案内業の単語
番号 |
英語 |
日本語 |
1 |
feat |
功績 |
2 |
cucumber |
胡瓜 |
3 |
deity |
神 |
4 |
aquarium |
水族館 |
5 |
cereal |
穀物 |
6 |
legacy |
遺産 |
7 |
cuisine |
料理法 |
8 |
vaccine |
予防注射をする |
9 |
diligent |
勤勉な |
10 |
vale |
谷 |
11 |
brazier |
火鉢 |
12 |
slay |
殺害する |
13 |
latitude |
緯度 |
14 |
lava |
溶岩 |
15 |
surf |
寄せ波 |
16 |
blizzard |
猛吹雪 |
17 |
antipasto |
前菜 |
18 |
pacifism |
平和主義 |
19 |
porcelain |
磁器 |
20 |
autograph |
署名 |
21 |
alcove |
床の間 |
22 |
colonel |
大佐 |
23 |
tranquilize |
落ち着かせる |
24 |
almanac |
年鑑 |
25 |
dyspepsia |
消化不良 |
26 |
duel |
決闘 |
27 |
nun |
尼僧 |
28 |
canon |
法規 |
29 |
leek |
にら |
30 |
obituary |
(新聞紙上の)死亡記事、死亡者略歴 |
31 |
eruption |
噴火 |
32 |
pagoda |
塔 |
33 |
comparable |
比較できる |
34 |
spinach |
ほうれんそう |
35 |
vineyard |
ぶどう園 |
36 |
sullen |
気難しい |
37 |
compassion |
同情 |
38 |
retrogress |
後退する |
39 |
inflame |
火をつける |
40 |
surge |
大波 |
41 |
mammal |
哺乳動物 |
42 |
charcoal |
木炭 |
43 |
burdock |
ごぼう |
44 |
lavatory |
便所 |
45 |
asthma |
喘息 |
46 |
hierarchy |
階層制 |
47 |
clam |
はまぐり |
48 |
promontory |
岬 |
49 |
bombast |
大言壮語 |
50 |
emblem |
象徴 |
51 |
itinerary |
旅行日程(表), 旅行計画 |
52 |
decipher |
(暗号文を)解読する |
53 |
mortgage |
抵当 |
54 |
fig |
いちじく |
55 |
mausoleum |
霊廟 |
56 |
boar |
いのしし |
57 |
dandelion |
たんぽぽ |
58 |
polygamous |
一夫多妻の |
59 |
egalitarian |
平等主義者 |
60 |
reptile |
爬虫類 |
61 |
hemorrhage |
出血、(資産・人材などの)大量の損失 |
62 |
puppeteer |
操り人形師 |
63 |
fowl |
鳥類 |
64 |
corridor |
廊下 |
65 |
turnip |
(植物の)かぶ |
66 |
hiccup |
しゃっくり |
67 |
insecticide |
殺虫剤 |
68 |
sea bream |
鯛 |
69 |
condolence |
お悔やみ |
70 |
vinegar |
酢 |
71 |
photogenic |
写真写りのよい |
72 |
biennial |
2年ごとの |
73 |
archipelago |
群島 |
74 |
lantern |
ちょうちん |
75 |
translucent |
半透明の |
76 |
opaque |
不透明な |
77 |
ventilate |
換気する |
78 |
disembark |
上陸する |
79 |
stenographer |
速記者 |
80 |
heartburn |
胸焼け |
81 |
tonsillitis |
扁桃腺炎 |
82 |
ophthalmologist |
眼科医 |
83 |
inclement |
(天候が)荒れ模様の |
84 |
tangerine |
タンジェリン(日本の温州みかんに似ている) |
85 |
annuity |
年金 |
86 |
ritual |
(宗教的)儀式 |
87 |
intersection |
交差点 |
88 |
funeral |
葬式 |
89 |
radish |
(ハツカ)ダイコン(の根) |
90 |
meritocracy |
飛び級制度 |
91 |
recipe |
調理法、レシピ |
92 |
nucleus |
核心 |
93 |
xylophone |
木琴 |
94 |
relics |
遺跡 |
95 |
epicenter |
震源地 |
96 |
gesticulate |
(身振り入りで)話す |
97 |
influx |
流入 |
98 |
embroidery |
刺繍 |
99 |
euphemism |
遠回しな表現 |
100 |
horticulture |
園芸 |
27番のnunはThe BeatlesのLady Madonnaの歌詞にも出てきますね。55番のmausoleum(霊廟)は通訳案内でそういうところに行くこともありそうですね。57番のdandelionはユーミンの曲にあったので知っていました。58番のpolygamous(一夫多妻の)はpolyが多いという意味の接頭語なので覚えやすいです。64番は山下達郎の1985年のシングル曲に「風の回廊」(かぜのコリドー)とあったのでcorridorという単語の存在を知りました。84番は温州みかんに似ているタンジェリンというものですが、温州みかんはSatsuma mandarineですね。
接頭語、接尾語の意味を押さえていれば「なるほど」と思う単語が多かったです。
それでは、また。